1節 シイタケ由来成分を用いた免疫療法の研究と臨床応用の可能性 1.LEMとは
2.LEMによるTreg制御とCTL活性の回復
3.LEMの臨床応用の可能性
4.LEMによるTreg抑制の機序 2節 乳がんにおける治療の現状と免疫療法への期待
1. がん免疫療法とは
1.1 抗HER2阻害剤
1.2 その他の抗体療法
1.3 抗CTLA-4抗体
1.4 抗PD-1(programmed death-1)抗体
1.5 抗PD-L1(programmed death-ligand 1)抗体
1.6 その他の免疫チェックポイント阻害薬
3節 肺がんへ向けた免疫療法の研究動向
1. 免疫チェックポイント阻害剤
1-1. 進行非小細胞肺癌における現在までにおけるエビデンス
1-2. 免疫チェックポイント阻害剤におけるバイオマーカー研究
1-3. 進行非小細胞肺癌における現在進行中の主な臨床試験
4節 非小細胞肺がんへ向けた免疫療法の現状と今後の可能性
5節 前立腺がんに対する免疫療法の現状
1. 前立腺癌治療における免疫療法の位置づけ
2. 前立腺癌における免疫療法の実際
3. 樹状細胞ワクチン療法(DCワクチン療法)
4. ペプチドワクチン療法
6節 がん転移抑止へ向けた核酸医薬を基盤とした分子標的薬の研究動向とその評価
1. 癌 10年生存率
2. 核酸医薬
3. 核酸医薬のDDS
4. 癌転移モデルの構築から「抗転移」治療標的の探索およびその有用性の検討
7節 白血病における免疫療法の実際
8節 消化管がんの免疫チェックポイント阻害薬の実際
1. がん免疫逃避機構とPD-1/PD-L1経路
2. 食道がん
2.1. Pembrolizumabを用いた臨床試験
2.2. Nivolumabを用いた臨床試験
2.3. 抗PD-L1抗体を用いた臨床試験
3. 胃がん
3-1. Pembrolizumabを用いた臨床試験
3-2. Nivolumabを用いた臨床試験
3-3. 抗PD-L1抗体を用いた臨床試験
4. 大腸がん
5 今後の免疫チェックポイント阻害薬の開発の方向性
9節 皮膚がんにおける免疫チェックポイント阻害薬の実際
1. 悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害薬の投与法と効果
1-1. 抗PD-1抗体
1-2. 抗CTLA-4抗体
1-3. 抗PD-1抗体と抗CTLA-4抗体の併用
1-4. 免疫チェックポイント阻害薬の切り替え
1-5. 開発中の免疫チェックポイント阻害薬
2. 免疫チェックポイント阻害薬の有害事象
2-1. 免疫関連有害事象
3. 免疫チェックポイント阻害薬の効果とネオ抗原
3-1. 効果予測に役立つバイオマーカー
3-2. ネオ抗原
4. 免疫チェックポイント阻害薬の課題と今後の展望
10節 頭頸部がんに対する免疫チェックポイント阻害薬の可能性と現状
1. 頭頸部癌に対する免疫チェックポイント阻害剤の可能性
2. 頭頸部がんにおけるPD-L1の発現
3. 頭頸部がんに対する臨床試験結果
4. 現在進行中の臨床試験
5. 今後の展開
11節 がん根治に向けた免疫療法の開発
1. 自家造血幹細胞移植の腫瘍免疫誘導機序
1.1 獲得免疫の活性化
1.2 自然免疫の活性化
1.3 腫瘍内免疫抑制環境の解除
2. 免疫療法と自家造血幹細胞移植の複合療法の開発
2.1 同種MHC遺伝子治療との併用療法
2.2 I型インターフェロン(IFN)遺伝子治療との併用療法
2.3 ドナー・プレイミュナイザーションによる腫瘍免疫の強化
2.4 骨肉腫に対する複合療法の開発
3. 今後の展望
12節 悪性黒色種における免疫チェックポイント阻害薬の実際
1. 免疫チェックポイント阻害薬
1-1. 抗CTLA-4抗体薬
1-2. 抗PD-1抗体
1-3. 抗CTLA-4抗体と抗PD-1抗体薬の併用
2. MAPKシグナル伝達阻害薬
2-1. MAPKシグナル
2-2. BRAF阻害薬
2-3. BRAF阻害薬+MEK阻害薬併用療法
3. 免疫チェックポイント阻害薬とMAPKシグナル伝達阻害薬
13節 ウイルスを用いたがん療法の開発と最新研究動向
1. ウイルスを用いたがん療法の開発
1-1. アデノウイルス
1-2. ヘルペスウイルス
1-3. 麻疹ウイルス
1-4. ワクシニアウイルス
1-5. レオウイルス
2. 最新研究動向
2-1. 対象となるがん種
2-2. 投与経路
2-3. 他の治療法との併用
14節 膵がん免疫療法治療の現状
1. 膵癌の腫瘍微小環境における免疫チェックポイント機構の特徴
1-1. Natural killer細胞(NK細胞)
1-2. CD8陽性細胞障害性T細胞(CD8 T細胞)、CD4陽性ヘルパーT細胞(CD4
T細胞)
1-3. 樹状細胞(Dendrtic cells:DCs)
1-4. 腫瘍関連マクロファージ(tumor-associated macrophage:
TAMs)
1-5. 制御性T細胞(regulatory T-cells: T-reg)
1-6. 骨髄由来免疫抑制細胞(myeloid derived suppresser
cell: MDSC)
2. 膵癌免疫療法の標的分子
2-1. エフェクター機能に関連する分子
2-2. サプレッサー機能に関連する分子
3. 膵癌における免疫チェックポイント阻害療法の成績
15節 脳腫瘍における遺伝子治療の現状と研究動向
1. 神経膠腫の臨床像
2. 近年の膠芽腫を標的とした臨床開発の推移
3. 悪性神経膠腫に対する遺伝子治療
3.1 自殺遺伝子治療(Suicide Gene Therapy)
3.2 免疫調節遺伝子治療(Immunomodulatory Gene Therapy)
3.3 がん抑制遺伝子治療(Tumor-suppressor Gene Therapy)
3.4 ウイルス療法(Oncolytic Virotherapy)
16節 免疫チェックポイント阻害剤の臨床開発のトレンドと今後の展望
17節 腫瘍内科からみた免疫療法の使われ方とその頻度
18節 がん治療薬のライセンス交渉のポイント
1. がん治療薬の研究開発における創薬ベンチャー企業の役割
1-1. がん研究推進政策
1-2. 創薬バリューチェーンの確立
2. がん治療薬のライセンスの特徴
2-1. 研究開発コンセプトの独創性と多様性
2-2. 高薬価のバイオ医薬品
2-3. 開発戦略にみる最近のがん治療薬開発トレンド
2-4. バイオシミラー
2-5. 開発途上国の対応
3. がん治療薬のライセンス交渉における留意点
3-1. 創薬ベンチャー企業の事情
3-2. 経済条件の協議における留意点
3-3. ライセンスストラクチャーの多様性
4. リスク回避
4-1. リスク回避がクローズアップされてきた背景
4-2. ライセンス契約書におけるリスク回避
5. 最近のがん治療薬のライセンス例
5-1. 新しいキナーゼ阻害薬の例
5-2. アポトーシス誘導薬の例
5-3. 経口核酸医薬の例
5-4. 特異的キラー細胞誘導薬の例
5-5二重特異性抗体の例
19節 がん治療薬のアンメットニーズの捉え方および製品戦略の策定
1. 有効な治療方法がない医療ニーズ
1-1. 抗体医薬品
1-2. 核酸医薬品
1-3. 遺伝子・細胞治療
1-4. がん治療における、まだ満たされていない医療ニーズの充足
2. まだ満たされていない医療ニーズ
2-1. 食道皮膚の再生治療
2-2. 腹圧性尿失禁の再生医療
2-3. 乳がん患者における乳房摘出術後の乳房再建の再生医療
3. アンメットニーズを見据えた製品戦略の策定
3-1. 臨床開発部門とマーケティング部門のミッションの違い
3-2. 内資の組織横断型開発プロジェクトチームの例
4. より的確な製品戦略の策定のために
5. まとめ |