第1章 食品冷凍の基礎
第1節 食品冷凍と凍結のメカニズム 《渡辺 学》
1.緒 言
2.冷蔵保存の特徴と原理
3.凍結保存の始まり
4.冷蔵温度帯の分類
5.凍結中の氷結晶生成機構
6.急速凍結とそのための装置
7.凍結損傷のメカニズム
8.次世代の凍結保存技術
第2節 食品の冷凍過程と氷結晶と品質の関係 《小林 りか》
1.はじめに
2.氷結晶と食品の品質の関係
3.過冷却状態を利用した凍結と食品内の氷の状態
4.氷の形状と品質との相関
5.組織構造を有する食材と過冷却状態を利用した凍結
6.おわりに
第3節 食品の凍結保存技術 《川井 清司》
1.はじめに
2.温度と反応速度
3.凝固点降下曲線と氷結率
4.不凍水
5.浸透圧脱水
6.凍結濃縮による共晶とガラス化
7.氷の再結晶化と乾燥
第2章 食品解凍の基礎
第1節 食品の解凍技術と解凍後の品質変化 《君塚 道史》
1.はじめに
2.解凍と凍結の違い
3.凍結および解凍時における氷結晶の消長
4.凍結品の品質と解凍後の品質
5.解凍温度(解凍終温度)
6.解凍速度
7.解凍装置
第2節 マイクロ波を用いた食品解凍技術に関する問題解決の考え方 《堀越 智》
1.はじめに 2.マイクロ波加熱の歴史
3.マイクロ波による加熱
4.マイクロ波解凍加熱を決定する因子
5.まとめ
6.最後に
第3節 パナソニックでの電子レンジによる食品の解凍技術 《細川 大介》
1.電子レンジと解凍
2.加熱技術
3.センシング技術
4.実調理例
第4節 シャープでの過熱水蒸気による冷凍食材の調理技術 《川尻 百恵》
1.過熱水蒸気の概要
2.過熱水蒸気・水蒸気を利用した冷凍食材の調理技術
3.最後に
第3章 食材の冷凍技術
第1節 米飯の冷凍技術 《柴田 奈緒美》
1.米飯の需要
2.デンプンの糊化・老化
3.冷凍米飯の品質に影響を及ぼす因子
4.冷凍米飯の官能評価
5.冷凍米飯の消化性
第2節 赤身魚肉の冷凍技術 《中澤 奈穂》
1.はじめに
2.赤身魚肉の鮮度と品質の変化
3.魚の冷却
4.赤身魚肉の凍結
5.赤身魚肉の冷凍貯蔵
6.赤身魚肉の解凍
7.おわりに
第3節 「氷点下の未凍結貯蔵」を用いた食肉のための可食期間延長技術
《中村 好コ/福間 康文/細見 亮太》
1.はじめに
2.食肉の凝固点
3.鮮度保持への効果
4.熟成効果
5.おわりに
第4章 食材の解凍技術
第1節 O/W型エマルションの凍結・解凍耐性 《三浦 靖》
1.はじめに
2.界面コロイド科学の基礎
3.油脂の結晶化と結晶転移
4.凍結・解凍による乳化破壊の機構と抑制
5.O/W型エマルションの凍結・解凍耐性に関する研究例
第2節 シイタケの解凍と食味・成分への影響 《福島(作野) えみ/田淵 諒子》
1.はじめに 2.冷凍シイタケと生シイタケの食味比較 3.冷凍シイタケと生シイタケの食味成分比較
4.冷凍シイタケの解凍法と食味 5.解凍法と成分 6.おわりに
第3節 凍結・解凍を利用した酵素含浸技術の開発 《坂本 宏司》
1.食品分野における含浸技術
2.凍結含浸法
3.解凍による酵素拡散を利用した酵素含浸
第5章 冷凍機の開発
第1節 空気冷媒による冷凍サイクル 《津幡 行一/石塚 伸哉》
1.冷凍機の冷媒としての空気(R729)
2.空気冷凍サイクル
3.冷凍装置の空気冷媒
4.超低温冷蔵庫用エアサイクル冷凍装置
5.PascalAir(パスカルエア)
6.おわりに
第2節 CO2冷凍機の開発 《村上 真一/外川 純也》
1.はじめに
2.CO2冷媒の特徴とCO2冷凍機開発の経緯
3.CO2冷凍機
4.CO2冷凍機のラインナップ
5.排熱利用技術 6.おわりに
第3節 液化窒素式食品凍結装置の開発 《多畑 英治》
1.はじめに
2.特 徴
3.各種液化窒素式凍結装置と開発
4.おわりに
第4節 液体急速凍結機 《安川 真由/東郷 孝士》
1.液体急速凍結機の特徴
2.液体急速凍結の優位性
3.液体急速凍結機の歴史
4.従来型液体急速凍結機の限界
5.−35℃の凍結機の課題
6.株式会社IFTの挑戦
7.株式会社IFTの技術
8.おわりに
第6章 解凍機の開発
第1節 バッチ式マイクロ波解凍機の開発 《松本 鉄平/坂入 昌志》
1.はじめに
2.マイクロ波装置の開発
3.最後に
第2節 高周波誘電加熱による解凍装置の開発 《山本 泰司/井口 健治/塩田 智大》
1.誘電加熱による食品解凍
2.高周波加熱とマイクロ波加熱
3.高周波解凍の事例
4.高周波解凍装置の種類
5.高周波解凍装置の開発動向
6.おわりに
第3節 真空蒸気解凍機の開発
《松本 宏典/松川 泰三/牟田 淳一/狩野 泰範/佐土 克也/松藤 幸樹/片倉 崇瑛》
1.はじめに
2.解凍技術に求められるもの
3.真空解凍装置
4.解凍時の鮮度保持
5.おわりに
|