第1章 Li金属負極系
第1節 リチウム塩濃厚電解液の特性とリチウム金属負極の可逆性向上 《宇賀田 洋介,獨古 薫》
1 濃厚電解液
2 リチウム金属負極の可逆性
3 リチウム金属の電極電位
4 濃厚電解液の低極性溶媒による希釈効果
5 まとめと今後の展望
第2節 3DOMセパレータ・Li表面改質による Li析出形態・負極特性改善 《金村 聖志》
1 はじめに
2 セル内の電流分布
3 セパレータの影響
4 Li金属表面での電流分布の均一化
5 Li金属負極の可逆性と3DOMセパレータ
6 リチウム金属二次電池(液系電解質)
7 おわりに
第3節 多電子反応を利用する高容量 Li過剰型カチオン不規則岩塩型正極材料 《藪内 直明》
1 はじめに
2 リチウム過剰バナジウム系カチオンレドックス材料
3 リチウム過剰マンガン系カチオン・アニオンレドックス材料
4 おわりに
第4節 多電子反応可能な高容量金属硫化物系正極 《栄部 比夏里》
1 背 景
2 硫黄電極の課題と金属多硫化物
3 金属多硫化物の特性
第5節 硫黄をミクロ多孔性カーボンに担持した正極によるリチウム硫黄電池
《石川 正司,殿納屋 剛,松井 由紀子》
1 はじめに
2 硫黄種の溶解に対する対策
3 AZCの合成とLi硫黄電池への応用
4 おわりに
第6節 硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)正極を用いたLi/硫黄二次電池
《撹上 健二,矢野 亨》
1 はじめに
2 硫黄系活物質
3 硫黄変性ポリアクリロニトリル(Sulfurized Polyacrylonitrile:
SPAN)
4 ADEKAのSPAN(アデカアメランサ SAMシリーズ)
5 Li-S(硫黄系正極 ||Li金属負極)電池へのSPANの適用
6 世界最軽量二次電池への挑戦
7 SPAN正極 || Li金属負極パウチセルの安全性
8 ポスト LIB材料としての期待
9 おわりに
第7節 非水系リチウム酸素電池の実用化へ向けた課題と対応策 《西岡 季穂,中西 周次》
1 はじめに
2 活性酸素種の発生
3 不純物ガスの影響
4 炭素正極の酸化分解
5 電解液における課題
6 正極反応が負極に及ぼす影響
7 将来展望
第2章 Na金属負極系・水素吸蔵合金負極系
第1節 イオン液体電解質を用いた金属ナトリウム二次電池 《松本 一彦,黄 珍光,萩原 理加》
1 はじめに
2 イオン液体と金属ナトリウム負極の析出溶解挙動
3 金属ナトリウム二次電池のサイクル特性
4 おわりに
第2節 水素 /空気二次電池の開発 《梶原 剛史,夘野木 昇平,安岡 茂和》
1 はじめに
2 水素 /空気二次電池の構成と作製方法
3 開発事例の紹介
4 おわりに
第3章 Mg金属負極系・Ca金属負極系
第1節 マグネシウム二次電池用スピネル正極材料の合成・評価 《井手本 康,北村 尚斗》
1 はじめに
2 αMgCo1.5Mn0.5O4-(1-α)Mg(Mg 0.33V1.57Ni0.1)O4スピネル型固溶体
3 Mg-(V,M)系スピネル酸化物
4 Mg-Fe系スピネル型正極材料
5 Mg-Mn系スピネル型正極材料の表面修飾
6 今後の展開
第2節 カルシウム蓄電池材料としての錯体水素化物:ハロゲンフリー電解液 《木須 一彰,折茂 慎一》
1 はじめに
2 電池材料としての錯体水素化物
3 カルシウム蓄電池用電解質としての錯体水素化物
4 クロソ系錯体水素化物を用いたカルシウム蓄電池用電解液
5 まとめ
第4章 Zn金属負極系
第1節 亜鉛空気二次電池〜RISING2プロジェクトにおける研究開発成果
《森田 昌行,小久見 善八,安部 武志》
1 はじめに
2 亜鉛空気二次電池(ZAB)の特徴
3 実用電池開発のための技術課題とその解決策
4 RISING2での研究開発の目標と成果の概要
5 おわりに
第2節 空気二次電池用正極材料の開発 《盛満 正嗣》
1 はじめに
2 酸化物系二元機能酸素触媒
3 酸素触媒NBRO・MBRO
4 正極(空気極)
5 おわりに
第3節 亜鉛金属二次電池の正極材料 《宮崎 晃平》
1 亜鉛金属負極電池の正極材料
2 H+インサーション型
3 Zn2+インサーション型
4 アニオン黒鉛層間化合物型
5 まとめ
第5章 Al金属負極系
第1節 イオン液体電解質を用いた Al金属二次電池 《宇井 幸一,津田 哲哉》
1 はじめに
2 AlCl3系イオン液体のイオン種
3 AlCl3系イオン液体の物性と電気化学的挙動
4 イオン液体を電解質に用いる Al金属二次電池の設計指針
5 アルミニウム−硫黄二次電池
6 まとめ
第2節 挿入・脱離型正極を用いた Al金属二次電池 《知久 昌信》
1 はじめに
2 酸化バナジウム正極
3 酸化マンガン正極
4 アルミニウム二次電池用部材
5 今後の展望
|