|
|
<セミナー No 410204,410254>
|
|
★撹拌機・撹拌翼の選定と考え方 ,撹拌に関わる各種計算方法
★撹拌機の使いこなしのノウハウ ,撹拌に関連するトラブルと対応策・予防策など
|
【Live配信セミナー , セミナー会場受講の選択が可能!】
撹拌槽型反応機における撹拌基礎と
反応機設計・スケールアップのポイント
|
|
■ 講 師 |
|
(株)神鋼環境ソリューション プロセス機器事業部
技術部 撹拌設計室 室長 山部 芳 氏
|
|
■ 開催要領 |
日 時 |
: |
2024年10月18日(金)
10:30〜16:30
|
|
|
オンライン版
【セミナーNo.410204】
|
会 場 |
: |
Zoomを利用したLive配信 ※セミナー会場での講義との同時開催となります
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
|
聴講料 |
: |
1名につき55,000円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
|
|
|
(セミナー)会場版
【セミナーNo.410254】
|
会 場 |
: |
[東京・五反田] 日幸五反田ビル8F 技術情報協会 セミナールーム
|
聴講料 |
: |
1名につき55,000円(消費税込み,昼食・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
|
|
■ プログラム |
|
【講座の趣旨】
工業化における撹拌操作は,生産性向上や他品種少量生産など様々なニーズに応えるとともに,安定して製品を作るうえでプロセスの心臓部にあたり重要な役割を果たしています。
本講習では,撹拌槽型反応機について,前段では撹拌操作に焦点を当て,基本となる撹拌翼の選定から設計の基礎を解説します。また,後段では機器仕様決定のポイントとスケールアップの基本を解説,加えてスケールアップ時の問題点など事例紹介を交えた反応機設計のポイントも解説します。なお,本講義では事例紹介を交えた講習となるため現場目線での解説になっており,撹拌に馴染みが無くても分かりやすい構成となっています。
【セミナープログラム】
1.反応機の概要
1.1 反応機の構成
1.2 反応機の仕様
2.撹拌機の形式
2.1 撹拌レイノルズ数
2.2 低粘度液用撹拌装置
2.3 邪魔板の設定
2.4 高粘度液用撹拌装置
3.撹拌特性
3.1 動力特性
3.2 混合特性
3.3 その他の重要な撹拌特性
4.撹拌機の選定と設計
4.1 撹拌翼の選定
4.2 相による分類
4.3 均一系低粘度液
4.4 不均一系低粘度液
4.5 中高粘度用撹拌翼の選定
4.6 多段翼を採用する理由
4.7 多段翼選定の注意点
4.8 バッフル使用上の注意
4.9 高粘度液
4.10 異粘度液
5.撹拌槽の設計
5.1 本体仕様
5.2 伝熱の基礎
5.3 伝熱方式
5.4 駆動系
5.5 軸封の選定
5.6 ジャケット閉鎖部の構造
6.スケールアップ
6.1 基本的なスケールアップ手法
6.2 スケールアップの注意点
6.3 スケールアップ時の問題点,対策事例
7.反応機設計のポイント
【質疑応答】
本セミナーは,【ZOOMによるオンライン受講】か
【セミナー会場での受講】かの何れかをご選択頂きます。
ご不明の際は,担当「藤本」 (fujimoto<at>gijutu.co.jp)
まで
お問合せ願います。
|
|
|
|
攪拌 スケールアップ セミナー
|