【講演趣旨】
設計業務には様々なタイプのものがあり、そのすべてをデジタル技術で自動化するのはまだ難しいのが現状です。しかし、デジタル技術を正しく活用すれば、設計業務を大きく効率化できます。そのためには、デジタル技術の得意・不得意を見極め、設計業務の標準化や必要なスキルを身につけることが重要です。例えば、シミュレーションはデジタル技術の得意分野ですが、効果的に活用するには、設計者のスキルアップが欠かせません。
本セミナーでは、製品設計コンサルタントであり、自身もデジタルツールを使いこなす講師が、デジタル技術を活用した設計業務の効率化についてわかりやすく解説します。また、活用の幅が広がっている生成AIでどのようなことが可能なのかについても、事例を用いて詳しく解説します。
【講演項目】
1.設計業務改善とDX
1.1 なぜ設計業務改善が必要なのか
1.2 なぜ改善活動はうまく進められないのか
1.3 DXの要諦
1.4 設計業務改善の進め方
1.4.1 設計業務分析(設計工数の見える化)
1.4.2 改善すべき業務の抽出
1.4.3 デジタル技術の活用
1.5 設計業務改善で使えるデジタル技術
2.3Dデータを中心とした設計業務改善
2.1 様々な設計業務のハブとなる3Dデータ
2.2 3DCADソフトの活用
2.2.1 設計品質向上
2.2.2 コスト低減
2.2.3 生産性向上
2.3 設計の前後工程での活用
3.CAEの活用
3.1 CAEについて
3.2 CAE活用の前提条件
3.3 3Dデータを活用したCAE
3.4 ノーコード/ローコードによるCAE
3.5 コードを使ったCAE
4.ナレッジマネジメント
4.1 設計プロセスで情報を生み出す
4.2 SECIモデル
4.3 知のピラミッド
4.3 ナレッジの活用
5.生成AIの活用
5.1 設計品質向上を実現する各種活用法
5.2 設計計算
5.3 文書作成支援
5.4 コードインタープリター機能
5.5 自社データの活用
5.6 熟練技術の継承
5.7 外部データの活用
【質疑応答】
|