【講座の趣旨】
工場における製造・管理プロセスのDX化やIoT導入の推進に伴い,工場におけるサイバー・セキュリティの重要性は日々増しています。本セミナーではそれらのマクロ的な背景を踏まえて工場の経営レベルから現場レベルまででどのように取組みべきか,解説をいたします。
【セミナープログラム】
1.工場におけるサイバーリスクとは
1.1 サイバーリスクとは
1.2 工場特有のサイバーリスクとは
1.3 工場におけるサイバーリスクの現状と課題
2.サイバー・フィジカルセキュリティの台頭
2.1 工場オペレーションにおけるIoTの浸透とサイバー・フィジカルセキュリティの台頭
2.2 経産省が推奨するCPSF(サイバー・フィジカル・セキュリティ・フレームワーク)
2.3 サイバー・フィジカル・セキュリティ
3.経産省「工場システムにおけるサイバー・セキュリティ対策ガイドライン」
3.1 ガイドライン策定・公開の背景
3.2 ガイドラインの概要@(本編)
3.3 ガイドラインの概要A(別冊)
4.工場のスマート化を進める上でのポイント
4.1 工場のスマート化に伴うリスク
4.2 スマート工場におけるセキュリティ確保の在り方
5.中小規模事業者の工場セキュリティ活動の始め方
5.1 経営層の理解の醸成
5.2 工場セキュリティ担当者の具体的なアクション
6.総括
6.1 これまでのまとめ
6.2 今後の方向性と課題
【質疑応答】
|