【講演ポイント】
本講演では,再生可能エネルギーの主力電源化を支える水素利用の意義について説明し,バッテリーの活用と水素の活用がどのようにすみ分けられるかについて解説した後に,水素貯蔵技術の問題点と,エネルギーキャリアの必要性,中でもアンモニアがどのような役割を果たすべきかについて説明したい。
また,水素キャリアとしてとらえたアンモニアについて,技術的な課題とその課題解決策にも触れ,将来どのような形でアンモニアが水素利用社会を支えるかについて,展望を述べたいと考えている。
【プログラム】
1.再生可能エネルギーの特徴と主力電源化への課題
1.1 再生可能エネルギーの平準化
1.2 水素かバッテリーか?
2.水素貯蔵技術の解説と各材料系の応用展望
2.1 現行の圧縮タンクによる水素貯蔵の問題点
2.2 エネルギー(水素)キャリアとその課題
2.3 水素貯蔵材料の種類と特徴
2.4 水素吸蔵合金を用いた水昇圧技術
2.5 水素吸蔵合金を用いた蓄熱技術
3.水素貯蔵材料としてのアンモニア
3.1 アンモニア利用におけるコスト
3.2 アンモニアの特性
3.3 アンモニアの貯蔵技術
3.4 アンモニアからの水素発生
4.アンモニアを用いた水素社会と水素エネルギーシステムへの展望
【質疑応答】
|