|
【講座主旨】
合成化学の常識がフローマイクロリアクターによって大きく変貌をとげ、従来の合成化学が大きく変わろうとしている。フローマイクロリアクターによって提供されるミクロな反応場は、化学反応そのものに本質的な影響を与えるためである。本セミナーでは、フローマイクロリアクター合成の研究・開発によるフラスコでは不可能な合成の事例、ベイズ最適化などの機械学習を活用したプロセスの自動化などについて、今後の展望を含め紹介したい。
【講座内容】
1.フローマイクロリアクターについて
2.フローマイクロリアクターの特長
2.1 高速混合
2.2 精密温度制御
2.3 精密滞留時間制御
3.フローマイクロリアクターが導くフラスコでは不可能な合成化学
4.機械学習による反応条件最適化
5.機械学習による反応最適化プロセスの自動化
【質疑応答】
◆◆講師プロフィール◆◆◆
専門分野:有機化学、高分子化学、合成化学
学位:博士(工学)
略歴・活動・著書など:
略歴
平成17年 3月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻博士課程修了、博士(工学)
平成17年 4月 東京大学 先端科学技術センター、博士研究員
平成18年 8月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻、博士研究員
平成18年 12月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻、特任助教
平成20年 12月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻、助教
平成25年 1月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻、講師
平成30年 6月 京都大学 大学院工学研究科合成・生物化学専攻、准教授
令和4年 4月 北海道大学 大学院理学研究院、教授
受賞歴
令和1年 有機合成化学協会・企業冠賞 東ソー・環境エネルギー賞など、8件
|