1節 シラン架橋ポリオレフィンを用いた発泡成形品への応用
1.発泡用シラン架橋ポリオレフィン「リンクロン」
1.1 発泡シートの耐熱性
1.2 溶融物性の検証
1.3 シラン架橋ポリオレフィンによる高発泡倍率化
2節 機能性タルクを発泡核剤として用いたオレフィン系発泡樹脂のセル高密度化
1.タルクについて
2.イメリスの紹介
2.1 イメリスタルクについて
2.2 イメリスグレードの特長
2.3 樹脂用発泡核剤の開発
3.Mistrocell 紹介
3.1 基本物理物性
3.2 結晶構造の比較
3.3 結晶構造の異なるタルク使用時における発泡セル構造の変化
3.4 添加量別による発泡セル形態
3.5 タルク結晶構造による粘弾性の違い
3.6 軽量化効果
4.結論
5.今後の開発方針
3節 オレフィン改質ポリスチレン系樹脂発泡成形体の構造、特性とその応用
1.ピオセランの構造
2.ピオセランの特性
3.自動車部材への応用
4節 セルロースナノファイバー複合樹脂の微細発泡技術
1.変性CNF/PA6発泡体の作製
2.材料組成の影響
3.発泡成形条件の影響
4.線熱膨張率
5節 セルロースナノフィラー材の発泡成形シミュレーション
1.CAEの歴史
2.発泡の理論と支配方程式
3.セルロースナノフィラー入りPA6材料物性
4.セルロースナノフィラー入りPA6での発泡解析
5.気泡径・気泡密度実測定
6節 クレイナノコンポジット発泡樹脂の特性
1.微細発泡体への応用
2.新規な3次元ナノ多孔体
2.1 セラミック多孔体
2.2 Open pore構造の構築
3.微細発泡射出成形
4.まとめと展望
7節 ポリウレタンフォーム用触媒の種類、活性機構と開発動向
1.ポリウレタンフォーム用触媒の活性機構
1.1 無触媒系における反応機構
1.2 触媒存在下における反応機構
2.ポリウレタンフォーム用触媒の種類
2.1 樹脂化反応活性と泡化反応活性
2.2 温度依存性
2.3 架橋反応活性
3.開発動向
3.1 軟質フォーム用エミッション低減触媒
3.2 硬質フォーム用HFO発泡剤対応触媒
8節 軟質ポリウレタンフォームの設計とその応用
1.軟質ポリウレタンフォームの概要
2.軟質ポリウレタンフォームの化学
2.1 軟質ポリウレタンフォームの化学反応
2.2 ポリウレタンフォームの原料
2.3 発泡剤
2.4 整泡剤
2.5 触媒
2.6 難燃剤
2.7 酸化防止剤
2.8 着色剤
2.9 抗菌剤
3.軟質ポリウレタンフォームの種類とその圧縮特性
3.1 軟質ポリウレタンフォームの種類
3.2 クッション用軟質ポリウレタンフォームの圧縮特性
4.最近の技術動向
4.1 自動車用シートクッションの振動吸収性
4.2 寝具用フォームの高付加価値化
9節 軟質ポリウレタンフォームの発泡構造制御による低周波音吸収性向上
1.気泡構造
2.PUFの吸音メカニズム
3.吸音性の評価方法
4.吸音ウレタンフォームの自動車用途概況
4.1 自動車の静音化とPUFの活用
4.2 フロアサイレンサー
4.3 天井材
4.4 エンジン周辺の 吸音材
10節 硬質ポリウレタンフォーム断熱材の特性向上と省エネ基準義務化に向けた動向
1.硬質ウレタンフォーム断熱材とは
1.1 硬質ウレタンフォームの特長
1.2 硬質ウレタンフォーム製品の種類
2.硬質ウレタンフォームの用途
3.製品規格と断熱性能
3.1 硬質ウレタンフォーム断熱材の規格
3.2 建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォームの規格
4.断熱性能向上に向けた動向
4.1 硬質ウレタンフォーム断熱材 (ラミネートボード)の断熱性能向上事例
4.2 吹付け硬質ウレタンフォームの断熱性能の向上
5.ノンフロン化向けた動向
5.1 発泡剤の動向
5.2 フロン排出抑制法
5.3 JIS A 9526の改正
6.省エネ基準義務化向けた動向
6.1 優良断熱材認証制度
6.2 建材トップランナー制度
6.3 大規模建築物(非住宅)の省エネ基準適合義務化
11節 硬質ポリウレタンフォームの断熱性能とノンフロン化
1.硬質ウレタンフォームの特徴
2.断熱性の良い硬質ウレタンフォームを使用した製品
3.硬質ウレタンフォームの断熱性
3.1 熱伝導
3.2 発泡剤について
4.硬質ウレタンフォームに用いられる発泡剤のノンフロン化
5.硬質ウレタンフォームの熱伝導の経時劣化
6.国内のノンフロン化の動向
7.フロン回収・破壊法について
8.断熱材としての硬質ウレタンフォームの将来
12節 ウレタンフォームの難燃化とその応用事例
1.ウレタンフォーム
2.ウレタンフォームの難燃化機構
2.1 吸熱反応による難燃化
2.2 炭化促進による難燃化
2.3 希釈効果
2.4 ラジカルトラップによる難燃化
3.難燃剤の種類と特徴
3.1 ハロゲン系難燃剤
3.2 リン系難燃剤
3.3 水酸化金属系難燃剤
4.難燃剤の選択
5.難燃ウレタンフォームの用途と難燃規格
5.1 自動車
5.2 家具
5.3 電子材料
5.4 建材
5.5 その他
6.ウレタンフォーム用難燃剤の今後の展開
13節 非晶質ホウ酸ナトリウムを用いたウレタンフォームの難燃化
1.ポリホウ酸ナトリウムについて
1.1 高濃度水溶液の調製とその性質
1.2 含浸,または塗布に用いるポリホウ酸ナトリウム水溶液
1.3 塗布に用いるポリホウ酸ナトリウムデンプン水溶液
1.4 溶融混練に用いる非晶質ホウ酸ナトリウム粉末
2.含浸処理による難燃・不燃ウレタンフォームの作製
2.1 軟質ウレタンフォームの常圧含浸
2.2 硬質ウレタンフォームの減圧含浸,および加圧含浸
3.塗布による難燃ウレタンフォームの作製
4.溶液混合による難燃吹きつけ用ウレタンフォーム
14節 新規な電荷漏洩機構に基づく発泡樹脂の帯電防止
1.新機構型帯電防止剤の研究開発
1.1 研究方針
1.2 半極性有機ホウ素化合物の構造と性質
1.3 ホウ素の結合様式を利用した帯電防止剤
2.帯電防止効果の実証
2.1 分子化合物型帯電防止剤の優位性
2.2 反応性帯電防止剤の効用
2.3 連続気泡面を改質するハイブリッド型帯電防止剤の作用
3.新規な電荷漏洩機構の解析
15節 ゴム気泡構造を高精度に制御する加熱条件の予測法
1.架橋と発泡の関係
2.架橋度の予測
2.1 方程式系
2.2 実験の概要
2.3 実験と数値解の比較
16節 発泡樹脂フィルムによる衝撃低減効果
1.落球試験
1.1 試験装置概要
1.2 測定結果の評価方法
2.アクリル樹脂発泡フィルム
3.試験結果
4.まとめ
|