□ 〜化学・材料業界の方にも知って欲しい〜 中国・新エネルギー車のクルマづくりとサプライチェーンへの参入可能性 (株)現代文化研究所 八杉理
■ 特集1 自動車用ケーブル・配線・コネクタおよびその周辺部材の材料開発と軽量化・信頼性向上
□ ワイヤーハーネス用の「アルミ合金」とその可能性について (株)オートネットワーク技術研究所 今里文敏
□ PVDF系材料の構造,特徴と配線・ケーブル用途への応用について アルケマ(株) 斎藤正一郎
□ ポリアミド系材料のケーブル用途への応用 アルケマ(株) 安田真穂 □ 車載用高圧ケーブル被覆用シリコーンゴム材料の展望 信越化学工業(株) 小池義明
□ 労働安全衛生規則改正の動きについて〜自律的な管理を基軸とする規制への移行〜 東京工業大学 日置孝徳
□ 「六価クロム」の構造とその有害性,規格・規制の動きについて タツミ企画 辰巳憲司
□ 海洋プラスチックごみ問題と国際規範 −バーゼル条約附属書の改正,プラスチック汚染条約採択に向けた動き− 明治学院大学 鶴田順
□ 中国の化学物質規制の動きについて〜現状と今後の展望〜 (株)アジアンエクスプレス 清本珠音
□ 動的粘弾性測定によるスラリー物性評価 (株)アントンパール・ジャパン 宮本圭介
□ 動的粘弾性測定による高分子の相溶性評価 東亞合成(株) 田じゆん
□ 動的粘弾性測定による粘着剤の特性評価 早稲田大学 山崎義弘
□ ナノインデンテーション法によるDLC被覆樹脂の動的粘弾性評価 岡山理科大学 中谷達行, 岡山県工業技術センター 國次真輔
□ 資源豊富な材料で構成されるナトリウムイオン電池用酸化物系負極 鳥取大学 薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
第60回光アニオン重合開始剤(2) 小池常夫