月刊 MATERIALSTAGE 2024年 3月号 |
■ 巻頭 |
□ 車体のマルチマテリアル化に関する現状と今後の展望
日産自動車(株) 海野春生
|
|
|
■ 特集1
自動車車体の異種材料接合接着,マルチマテリアル化の技術と材料
|
|
□ レーザによる樹脂−金属の異材接合について
(株)タマリ工業 三瓶和久
□ 熱可塑性 CFRP と金属の高強度・高靭性な異種接合及び成形技術とその可能性
早稲田大学 細井厚志
□ 超音波複合振動接合による車載二次電池組立技術の開発
(株)LINK-US 光行潤,佐藤裕一郎,千葉大学 齋藤茂樹
□ ナノモールディングテクノロジーによる金属と樹脂の接合について
大成プラス(株) 山口嘉寛
|
|
|
■ 特集2
シリコンフォトニクス,光導波路,光電融合,コパッケージの技術とその周辺部材 |
|
□ 光電コパッケージ用シリコンフォトニクス内蔵パッケージ基板とその材料について
(国研)産業技術総合研究所 乗木暁博
1.背景
2.シリコンフォトニクス内蔵パッケージ基板の概要
3.要素技術
□ エラスティック結晶ファイバーを利用した光導波路
高知工科大学 池田浩貴,松尾匠,林正太郎
□ Co-Packaged Optics に向けたセラミック材料とオンボード光電気集積モジュール
京セラ(株) 山本崇,板東英之,小田恵子,赤星知幸
|
|
|
■ 特集3
負熱膨張材料の特徴と熱膨張制御技術 |
|
□ 巨大負熱膨張材料 BiNi1−xFexO3とゼロ熱膨張コンポジット
東京工業大学,神奈川県立産業技術総合研究所 東正樹
□ 負熱膨張材料の特徴と熱膨張制御技術への応用
(株)ミサリオ 大村卓也,名古屋大学 竹中康司
□ 負熱膨張材料を用いた半導体素子へのひずみ導入技術
九州大学 木野久志
|
|
|
■ マテリアルニュース & トピックス |
|
□ 低コスト・高効率太陽電池・水素製造用インタースタック酸化物光電変換材料の可能性
奈良女子大学 伊崎昌伸
□ 不要になったら直ちに分解できる,難分解性で高耐熱性のポリマー材料
神奈川大学 木原伸浩
|
|
■ 連載 |
|
□ 〜続・エポキシ樹脂 CAS
番号物語〜 硬化剤 CAS 番号備忘録
第61回 イミダゾリウム塩系イオン液体(1)
小池常夫 |
|