□ 5Gを実現するミリ波用基板材料およびパッケージについて (株)村田製作所 須藤薫
■ 特集1 車載センサ,レーダー,通信機器とその周辺部材に用いられる電磁波透過/吸収/遮蔽材料の動き
□ 赤外線透過型インキによる赤外線センサーの隠し印刷 帝国インキ製造(株) 木下賢史
□ ミリ波とIRが透過するメタリック塗装の開発 (株)イクヨ 山中雅彦,西向暁宏
□ メッキ調の鏡面意匠とコストパフォーマンスを実現させる塗装システム 「インジウムミラーコーティングシステム」 タクボエンジニアリング(株) 上村一之
□ アドバンスドパッケージ,再配線層向けの新規なフィルム材料 太陽インキ製造(株) 高明天
□ Low-k材料を目指した多孔質ポリイミド薄膜の作製とその誘電率評価 東北大学 小野寺恒信
□ 〜CPUパッケージ大型化への展開〜ハイエンドパッケージ実装における「層間絶縁」の評価技術と応用 富士通(株) 水谷大輔
□ 光重合開始剤の種類・特性および光硬化阻害要因と選定,使用法のポイント BASFジャパン(株) 鮫島かおり
□ 光酸発生剤の種類,特性,選定法と応用 サンアプロ(株) 白石篤志
□ パーオキサイド系光重合開始剤の特性とその応用 日油(株) 小島章世
□ 通信アンテナ,レーダー用施設における高周波電波透過膜,防汚防水防曇加工について 南保技術研究所 南保幸男 1.はじめに 2.撥水剤による高周波電波の水膜減衰防止について 3.人工降雨による反射鏡アンテナの効率低下 4.人工降雨と自然降雨の違い 5.実験方法 6.撥水処理前後の透過減衰量 7.宇宙電波望遠鏡による高周波電波の減衰防止性試験
□ 中国で開催された再生材に関する国際会議に出席して (株)ケンシュー 倉地育夫 1.緒言 2.中国の再生材市場の現在と未来が語られたフォーラム 3.日本の再生プラスチック状況と開発体験(招待講演内容)
□ 〜続・エポキシ樹脂 CAS 番号物語〜 硬化剤 CAS 番号備忘録 第65回 ホスホニウム塩系イオン液体(1) 小池常夫