第1章 糖質の構造・性質
第1節 単糖類,糖誘導体,オリゴ糖 《宮西 伸光》
1. はじめに
2. 単糖類
3. オリゴ糖類
第2節 多糖類 《露久保 美夏》
1. はじめに
2. 単純多糖
3. 複合多糖
第2章 糖質の味,甘味・おいしさ測定
第1節 糖質・甘味の知覚メカニズム 《山本 隆》
1. はじめに
2. 甘味受容体の発見
3. 甘味受容体への結合
4. 甘味受容体の動物種差
5. 細胞内のシグナル伝達
6. 甘味受容細胞と甘味情報伝達神経の伝達様式
7. 口腔外での甘味受容体の発現
8. 甘味受容体ノックアウト動物からわかること
9. 脳における情報処理
10.おわりに
第2節 味覚センサによる甘味測定 《池崎 秀和》
1. 味覚センサ開発のこれまでの30
年
2. 味覚の視覚化
3. 甘味センサの基本特性
4. 甘味センサ( GL1)の課題と対策および食品例
5. 課題と展望
第3節 糖度計による甘味測定 《青木 泰士》
1. はじめに
2. 屈折計とは
3. 屈折率とは
4. Brix(%)(ブリックス)について
5. 温度補正について
6. 実際の糖度測定
7. 屈折計で測定できないもの
第4節 甘味の官能検査 《山野 善正》
1. 甘味物質の特質
2. 甘味に影響する要素
3. 一般の官能評価
4. キレの評価
第3章 甘味と他の感覚との相互作用
第1節 甘味と他の味との相互作用 《山本 隆》
1. はじめに
2. 対比効果
3. 相乗効果
4. 遮蔽効果(マスキング)と相殺効果
5. 変調効果
6. 糖と食塩の相互作用
第2節 ヒトにおける味覚と嗅覚の相互作用と「味」の知覚 《小早川 達》
1. はじめに
2. 味覚と嗅覚の同時性判断課題
3. 食品認知における嗅覚の役割 羊羹を用いた実験
4. おわりに
第3節 感覚間相互作用による味覚の編集 《鳴海 拓志》
1. はじめに
2. 感覚間一致を活用した味の編集
3. 感覚統合における最尤推定モデルを考慮した味の提示と編集
4. 情動転移による味の編集
5. コンテクストが与える期待の影響を利用した味覚の編集
6. おわりに
第4章 糖質とテクスチャー
第1節 多糖類とテクスチャー 《山田 昌治》
1. はじめに
2. 多糖類
3. デンプンとテクスチャー
4. 食物繊維によるテクスチャーの調整
5. 嚥下性
6. おわりに
第2節 麺類
第1項 うどん,そうめん,ラーメン,スパゲッティ 《入江 謙太朗》
1. はじめに
2. めんのおもな製法・分類について
3. それぞれのめんの基本技術,基本知識
4. おいしさの追求と品質の変化や改良とそれらに影響を与える要因
5. おわりに
第2項 うどんのゆでのびについて 《合谷 祥一》
1. ゆでのびとレオロジー的特性
2. ゆでのびと微細構造および水分状態
3. うどんの調理とゆでのび
第3節 パン 《瀬口 正晴》
1. パン,糖質の美味しさ・テクスチャー
2. パンの香りの回収
3. パンの多孔質構造
4. ケーキの場合
5. 小麦アレルギー,セリアック病,グルテン不耐性の問題
第4節 テクスチャー測定と官能評価 《次田 隆志》
1. はじめに
2. 機器を用いたうどんのテクスチャー測定に関わるこれまでの研究
3. うどんに混合・添加されているデンプンの種類と使用目的
4. デンプン添加うどんのテクスチャー
5. 市販生うどんおよび市販ゆでうどんの官能評価とテクスチャー測定結果に基づいたうどんのコシの客観的評価
6. 加工デンプン添加生うどんの官能評価とテクスチャー測定結果に基づいたうどんのコシの客観的評価
|