HPLC 分析 セミナー

                  
最新GMPおよび関連ICHガイドライン 対応実務
異物の分析技術と試料の前処理、結果の解釈
<セミナー No 503103 (Live配信)>
【Live配信 (アーカイブ配信つき)】

★ HPLCを日常分析で上手く使いこなすための実践的知識の習得!


HPLCの基礎と現場で役立つ実務ノウハウ/トラブル対策


■ 講師
(株)島津総合サービス リサーチセンター 三上博久 氏
■ 開催要領
日 時

2025年3月14日(金)10:30〜16:30
 
(アーカイブ配信: 2025年3月19日(水)から配信開始予定)
 (視聴期間:3月19日〜3月29日まで)

会 場

Zoomを利用したLive配信(アーカイブ配信つき)  ※会場での講義は行いません
 セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。

聴講料

聴講料 1名につき60,500円(消費税込/資料、アーカイブ配信特典付き)
 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55
,000円〕
 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕

■ プログラム

【講座主旨】
 
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を日常分析で使いこなすには、装置操作の習得に加えて、HPLCに関する基礎知識、実践ノウハウ、よくあるトラブルへの対処法を身に付ける ことが大切です。   本セミナーでは、HPLC分析の実務に携われている方のために、HPLC分析で知っておくべき基礎知識、分析現場で役立つ実践ノウハウからトラブル発生時に慌てないための基本対処法まで、初級者向けにわかりやすく解説します。

◆習得できる知識
 ・HPLC分析で必要とされるHPLCの基礎知識
 ・HPLCを日常分析で上手く使いこなすための実践的知識
 ・HPLC分析の現場でトラブル遭遇時に慌てず対処するための基本知識

【講座内容】

1.HPLC分析で知っておくべき基礎知識
 1.1 HPLCの原理と基本パラメーター
  ・クロマトグラフィーの仕組みとHPLC          
  ・クロマトグラムの読み方、保持係数、理論段数、理論段相当高さ、シンメトリー係数、分離係数、分離度の定義と意味
 1.2 HPLCにおける分離モード
  ・物質の極性(極性物質と非極性物質、強溶媒と弱溶媒)
  ・吸着、分配(順相・逆相)、イオン交換、サイズ排除の原理
 1.3 HPLC装置の要点
  ・送液部(送液ポンプ、グラジエント溶離、脱気装置)  
  ・試料導入部(オートサンプラー、マニュアルインジェクター)
  ・分離部(カラム、充?剤、カラムオーブン) =>充填剤の「填」は難しい方の「てん(?)」です。
  ・検出部(吸光光度検出器、蛍光検出器、示差屈折率検出器 他)

2.日常分析で役立つ実践ノウハウ
 2.1 移動相に関するノウハウ
  ・水や有機溶媒、緩衝液の選び方
  ・移動相調製の留意点(調製方法、脱気)
 2.2 試料調製に関するノウハウ
  ・試料溶媒の選び方
  ・試料前処理の基本
 2.3 分離に関するノウハウ
  ・カラムの選び方
  ・逆相における分離の最適化(カラム、移動相、温度)
  ・グラジエント溶離の留意点
 2.4 検出に関するノウハウ
  ・検出器の選び方
  ・吸光光度検出器の留意点

3.よくあるトラブルと基本対処法
 3.1 負荷圧の上昇
 3.2 ノイズの増大とドリフト
 3.3 保持時間の変動
 3.4 ピーク面積の変動
 3.5 不明ピークの出現
 3.6 ピーク形状の異常

 

HPLC 分析 セミナー