微粒子 分散 セミナー
ファインケミカル,医薬品の連続生産プロセス
塗工液の調製、安定化とコーティング技術
 
<セミナー No 503211>
【Live配信のみ】 アーカイブ配信はありません

★ (ナノ)微粒子を用いた製品開発を行う際のポイントを習得! !

微粒子ナノ粒子の作製・表面修飾・分散・応用

■ 講師

吉岡技術士事務所 代表 吉岡 謙 氏

【経歴】
新日鐵化学(株)(現 日鉄ケミカル&マテリアル(株))入社。スチレン系高分子の製造プロセス開発、処方設計に従事。 1993年から神奈川県工業試験所(現 神奈川県立産業技術総合研究所)にて、工業材料のトラブル解析、高分子劣化メカニズム の解明、金属及び金属酸化物ナノ粒子の作製・表面処理・分散技術ならびにナノコンポジットの開発に従事。2008年から、 KOA(株)にて、抵抗皮膜(炭素皮膜、酸化物皮膜、コンポジット皮膜)の開発、導電性ナノ粒子の開発、電子部品用の塗料、 絶縁保護膜用ペーストの開発に従事。2021年から吉岡技術士事務所を開設。
■ 開催要領
日 時

2025年3月5日(水) 10:30〜16:30

会 場 Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料

1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49
,500円〕

〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕

■ プログラム

【習得できる知識】
微粒子・ナノ粒子の作製方法、表面処理方法、分散方法と各段階での分析方法に関する知識が得られ、それを用いた製品開発の基本的な進め方が習得できる。

【講座の趣旨】
シングルナノから数ミクロンまでのサイズを持つ微粒子・ナノ粒子は、単位重量当たりの表面積が大きいために、多様な機能を発現する可能性を持つ一方で、凝集しやすいという欠点を持つ。これに対し、粒子の表面処理を行うこと、分散プロセスを工夫することで、様々な用途への展開が可能となる。
 本セミナーでは、受講者が微粒子・ナノ粒子の一連の製造プロセス(粒子作製 ⇒ 表面処理 ⇒ 分散)に関する知識と各プロセスにおける評価方法に関する知識を身につけることで、微粒子・ナノ粒子を用いた製品開発を行う際のポイントを習得することを目指したい。


1.微粒子、ナノ粒子について
 1.1 微粒子・ナノ粒子の定義
 1.2 微粒子・ナノ粒子の特性

2.微粒子・ナノ粒子の作製技術
 2.1 微粒子の作製
  (1)ブレークダウン法
  (2)ビルドアップ法
 2.2 ナノ粒子の作製
  (1)気相法
  (2)液相法
  (3)固相法
 2.3 複合粒子の作製
  (1)乾式法
  (2)湿式法
 2.4 作製した粒子の評価方法

3.微粒子・ナノ粒子の表面処理技術
 3.1 微粒子の表面処理
  (1)乾式法
  (2)湿式法
 3.2 ナノ粒子の表面処理
  (1)乾式法
  (2)湿式法
 3.3 表面処理した粒子の評価方法

4.微粒子・ナノ粒子の分散技術
 4.1 微粒子の分散
 4.2 ナノ粒子の分散
  (1)低粘度溶液における分散
  (2)高粘度溶液における分散
 4.3 分散剤の種類と使用方法
 4.4 粒子の分散状態の評価方法

5.微粒子・ナノ粒子の応用(事例を交えて)
 5.1 エレクトロニクス用途
 5.2 光学用途
 5.3 その他

【質疑応答】

微粒子 分散 表面処理 セミナー