【講座の趣旨】
常温型フッ素系コーティング剤を用いた実装基板や電子部品への展開他,指紋付着低減や防汚コーティング剤としての応用実例をご紹介いたします。また,近年,フッ素系化合物の環境問題として取り上げられているPFAS(PFOS/PFOA)問題の現状と対策についてもご説明いたします。
【セミナープログラム】
1.フッ素系コーティング剤の種類 基本構造と特徴
1.1 表面張力の基礎
1.2 フッ素化合物の概要
1.3 フッ素系コーティング剤の種類
1.4 フッ素系コーティング剤の構造
1.5 フッ素系コーティング剤に用いられる溶剤
2.フッ素系防湿・耐酸コーティング剤
2.1 特徴・性能
2.2 系統別比較
2.3 評価方法
2.4 使用上のノウハウ
2.5 使用例
2.6 よくあるお問い合わせと説明
3.撥水撥油処理剤
3.1 基本特性
3.2 使用例
3.3 評価方法
4.防汚(指紋低減)コーティング剤
4.1 防汚コーティングの基礎
4.2 防汚性評価方法
4.3 耐久性評価方法
4.4 評価実例
4.5 フッ素系防汚コーティング剤 使用上のコツ
4.6 よくあるお問い合わせと説明
5.樹脂・エラストマー成型離型剤
5.1 構造と基本特性
5.2 応用例
6.低摩擦コーティング剤
6.1 基本特性
6.2 使用例
6.3 評価方法
7.表面反射低減コーティング剤
7.1 基本特性
7.2 使用例
7.3 評価方法
8.環境問題 PFAS問題について
8.1 PFASの種類 製品用途
8.2 規制の方向性
8.3 対策案
【質疑応答】
※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前
までに 「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ
頂けましたら,講演中に対応させて頂きます。
|