研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2023年3月号目次 MATERIALSTAGE
■ 巻頭

□「クルマづくり」と「感性」,その設計や素材の関係について
(株)SUBARU 下山浩,向中野侑哉,伊藤寛泰,金光翔平,野口正晴

1.SUBARUのクルマづくり
2.開発事例
3.将来に向けた研究開発紹介



■ 特集1

自動車のカラー・マテリアル・フィニッシュの技術開発の動き
-デザイン性と機能性や低環境負荷との両立も含めて-

 

□ 紫外線で発色する新規意匠性付与素材,フォトクロミック樹脂材料の開発と用途展開
三井化学ファイン(株) 山田誠,塚田英孝

1.はじめに
2.新規の加飾技術フォトクロミックの 原理・一般的用途
3.新規意匠性付与素材としての フォトクロミック樹脂材

□ タッチパネル性能を有する鏡とその可能性
日本ゼオン(株) 矢賀部裕

1.はじめに
2.原理
3.材質
4.日本ゼオンのフィルム(開発中)

□ 「樹脂めっき」による自動車内外装について
塚田理研工業(株) 川上陽介

1.はじめに
2.自動車産業におけるプラスチックめっきの現状について
3.プラスチックめっきと六価クロム
4.プラスチックめっきの省資源化
5.今後の展開

□ 加飾フィルムの貼合に適した高耐熱性粘着剤
東亞合成(株) 橋本祐介

1.緒言
2.加飾フィルム用粘着剤のグレード
3.粘着性能



■ 特集2

水素の輸送・貯蔵に向けた材料・技術の動き
 

□ レアメタルを使わない水素吸蔵合金の探索研究
量子科学技術研究開発機構 齋藤寛之

1.はじめに
2.高温高圧水素化による新材料探索
3.高温高圧放射光その場観察
4.レアメタルを使わない水素化物-アルミニウム鉄合金水素化物

□ ナノ化鉄チタン水素吸蔵合金による水素貯蔵システム
那須電機鉄工(株) 阿部真丈

1.はじめに
2.ナノ化鉄チタン水素吸蔵合金の開発
3.製造された n-FeTi 水素吸蔵合金の特性
4.鉄チタン合金タンクの概要
5.n-FeTi 水素吸蔵合金の各種利用

□ 水素を吸蔵するナノチューブ材料の特徴とその可能性
北陸先端科学技術大学院大学 本郷研太

1.はじめに
2.ナノチューブ系水素吸蔵材料
3.計算科学的研究展開

□ 水素吸蔵合金とMHタンクの新しい可能性
室蘭工業大学 亀川厚則

1.はじめに
2.水素サプライチェーンにおける水素貯蔵方
3.水素吸蔵合金
4.MHタンクの構成



■ 特集3

増粘剤・ゲル化剤の種類と選び方,使い方
 

□ セルロースナノファイバーの機能性添加剤としての特徴と実用化事例
第一工業製薬(株) 後居洋介

1.セルロースナノファイバー水分散液 「レオクリスタ」について
2.ネットワーク構造を生かしたユニーク なレオロジーコントロール
3.油への吸着による乳化機能
4.微粒子への吸着による分散機能

□ ゲル化性能と増粘性能を両立するオイル増粘ゲル化剤の開発と応用例
阪本薬品工業(株) 豊島亮祐

1.はじめに
2.オイル増粘ゲル化剤とは
3.オイル増粘ゲル化剤 BED-102.の機能
4.BED-102.の化粧品処方への応用

□ 天然物由来の増粘剤,ゲル化剤の特性とその利用
三晶(株) 古津嘉伸

1.はじめに
2.多糖類について
3.主に増粘剤として機能する多糖類
4.主にゲル化剤として機能する多糖類


■ マテリアルニュース&トピックス

□ DXによるゴム・樹脂の配合設計技術のイノベーション
(株)ケンシュー 倉地育夫

1.はじめに
2.DXの進展で整ったMI環境
3.MIとデータサイエンス
4.新QC7つ道具とデータサイエンス
5.MIとタグチメソッド(TM)
6.MIの手法を配合設計技術に応用
7.データ駆動による回収PETボトル基再生樹脂開発
8.イノベーションで変わる科学と非科学の境界

■ 連載

続・エポキシ樹脂 CAS 番号物語~ 硬化剤 CAS 番号備忘録

第54回光カチオン重合開始剤(3)
小池常夫