|
|
<セミナー No 510216>
|
|
|
★ 未利用資源、資源作物、廃棄物の種類とその供給のしやすさ、品質!
|
バイオリファイナリーに向けた原料の種類、特徴、調達と問題点
|
|
■ 講師 |
創価大学 大学院理工学研究科 教授,東京工業大学 名誉教授 工学博士 中崎
清彦 氏
【専門】生物環境工学、生物化学工学
|
|
■ 開催要領 |
日 時 |
: |
2025年10月30日(木) 13:00〜16:30
|
会 場 |
: |
Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
|
聴講料 |
: |
1名につき 49,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき44,000円〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
|
|
■ プログラム |
【講座の趣旨】
バイオリファイナリーにはさまざまな利点があるが,残念ながら広く普及しているとはいえない現状がある。バイオリファイナリーの普及には安価な原料を大量に調達し,安価な変換プロセスを開発することが極めて重要である。本講座では,バイオリファイナリーの原料として,未利用資源,資源作物,廃棄物を取り上げ,これらの原料の特徴と調達時の問題点について紹介する。
1.バイオリファイナリーの予備知識
1.1 バイオリファイナリーとは
1.2 バイオリファイナリーの適用範囲
1.3 バイオリファイナリーと環境問題
2.バイオリファイナリーの原料と変換技術
2.1 リグノセルロース
2.2 海藻類
2.3 資源作物
2.4 バイオマス系廃棄物
3.バイオリファイナリーの規模と経済性
3.1 想定される装置規模
3.2 コストと経済性
4.バイオリファイナリーの原料調達と問題点
4.1 原料の供給可能量と質
4.2 原料の収集範囲と運搬
4.3 可能性のある原料
【質疑応答】 |
|