|
【本講座で学べること】
・フィラーの分散・充填技術が学べる。
・フィラーの表面改質技術が学べる。
・フィラーのハイブリッド化技術が学べる。
・フィラー充填複合材料のコンピューターシミュレーション技術が学べる
【講座概要】
近年、サーマルマネージメント材料として熱伝導性フィラーを用いたポリマー系コンポジットが幅広く使用されている。ポリマー系コンポジットの熱伝導率を向上させる微視構造設計手法として、フィラーの最密充填技術、フィラーのハイブリッド化による伝熱ネットワーク構造形成技術が注目されており、現在、窒化物フィラーが有効な熱伝導性フィラーとして期待されている。本セミナーでは、窒化物フィラーを中心として、フィラーの分散、充填、表面改質、ハイブリッド技術について概説し、高い熱伝導率を有するポリマー系コンポジットの開発ノウハウを習得することを目指す。
1.フィラーの種類と熱伝導率
1.1 フィラーの種類と熱伝導率
1.2 フィラーの形状
1.3 フィラーの粒度分布
2.フィラーの高充填技術
2.1 フィラー粒度分布を考慮した粘度予測理論
2.2 フィラー最密充填理論
2.3 フィラー最密充填によるポリマー系コンポジットの高熱伝導率と低粘度の両立
2.4 コンピューターシミュレーションを活用した新しいフィラー充填構造設計手法
3.フィラーのハイブリッド化技術
3.1 ナノフィラー活用によるネットワーク構造形成事例
3.2 ナノ・ミクロハイブリットフィラーを用いた熱伝導率向上事例
4.フィラーの表面改質技術
4.1 フィラーの表面改質方法
4.2 窒化物フィラーの表面改質事例
5.高熱伝導性ポリマー系コンポジット開発事例紹介
5.1 窒化物フィラーを用いたポリマー系コンポジットの開発動向
5.2 アルミナとカーボンナノチューブのハイブリッド化
5.3 窒化ホウ素とアルミナナノワイヤーのハイブリッド化
5.4 窒化ホウ素とアルミナ粒子のハイブリッド化
【質疑応答】
|