|
【講座の趣旨】
MIの歴史や最近の動向を概観し、成功例や課題を紹介します。その後、1つの課題である 小規模データへのMIの適用方法を、我々の研究グループでの成功例をもとに紹介します。
【講座内容】
1.マテリアルズインフォマティクス(MI)の動向
1.1 MIへの期待
1.2 MIでできることとできないこと
1.3 MIの歴史と最近の動向
1.4 MIの産学官における最近の課題
1.5 小規模データへの適用
2.MIを活用したプロセス最適化事例:ナノシート材料合成の制御
2.1 MIを導入した材料系の紹介
2.2 データセットの準備
2.3 機械学習と考察の融合による予測モデル構築
2.4 予測モデルを活用した実験
3.MIを活用した物質探索事例:新規リチウムイオン二次電池有機電極活物質の性能予測と探索
3.1 MIを導入した材料系の紹介
3.2 データセットの準備
3.3 機械学習と考察の融合による予測モデル構築
3.4 予測モデルを活用した実験
4.小規模・実験データへのMIの適用
4.1 ツールとしてのMIを活用する時代へ
4.2 データセットの準備
4.3 機械学習と経験・勘・考察の融合によるモデル構築とその応用
5.おわりに
【質疑応答】
|