研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

技術情報協会:研究開発リーダー
【 第232号 内容】  月刊 研究開発リーダー  2025年7月号

 

 

<特集1>

 『AI,生成AIのR&Dへの導入・活用の最前線
               〜研究DXのためのデータプラットフォームの構築〜 』

1.『データ探査及び分析を意識した研究データの蓄積と構造化』

   ■(株)キャトルアイ・サイエンス 代表取締役 上島 豊


2.『企業における材料開発DXの実際 −ハイスループット実験システム開発のすすめ−』

   ■コニカミノルタ(株) 技術開発本部 データサイエンスセンター マネジャー 成毛 章容


3.『データベース開発に必要なスキルと研究DX

   ■東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所 准教授 安藤 康伸


4.『研究DXを推進する電子ラボノート基盤型自動実験プラットフォームの構築』

   ■奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 助教
     /(国研)理化学研究所 客員研究員 高須賀 聖五


5.『AIによる自動化とロボティクス技術を組み合わせた次世代のプロセス開発ラボ構築』

   ■メトラー・トレド(株) ラボインスツルメンツ事業部 オートケムチーム キーアカウントマネージャー 澤津川 友暉

 

<特集2>

 『研究開発マネジメント
        〜ヒット商品開発の舞台裏から学ぶ 企画の生み出し方とアイデア発想〜


1.『商品コンセプトの設定,構造化と企画書の書き方』

   ■(株)日本能率協会コンサルティング R&D事業本部 シニアコンサルタント 細矢 泰弘


2.『消費者インタビューによる生活者インサイトの発掘と商品開発』

   ■味の素(株) CFP事業部 新領域グループ チーム長 梶 敬


3.『
10年以上売れ続けるロングヒット商品の創り方とコンセプト設計』

   ■(一社)市場創造学会 理事/商品企画考房(株) 代表取締役 清水 孝洋


4.『〜ヒット商品から学ぶ〜 アイデア発想と企画への落とし込み方』

   ■アイデア総研 代表/大阪公立大学 非常勤講師
                   アイデアコンサルタント/トイクリエイター 大澤 孝

 

<ミニ特集>

 『研究開発リーダーがこれは知っておきたい裏知識

 『結果を出すリーダーとは トップダウンとボトムアップの融合(下)』

   ■(株)リーダーズクリエイティブラボ 代表取締役CEO,いきいきチーム創り仕掛け人 五十嵐 剛

 

 『「モチベーション」に左右されない開発リーダーの行動技術』

   ■オフィスセサミ 代表 菊池 啓子



 『研究開発現場のリーダーが直面するマネジメントの課題とその処方箋』

   ■(株)リンクアンドモチベーション フェロー 小栗 隆志

 
<今月のR&D最前線>
 『イノベーション・マネジメントシステムの認証規格ISO56001 発行
        〜「イノベーション・パフォーマンス」及び「変化への対応力」向上のために〜』

   ■亜細亜大学 国際関係学部 特任教授 横田 俊之


 『ベンチャー企業との協業 − コーポレートベンチャリング 後編』

   ■スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部,イノベーション・アドバイザー 羽山 友治


 『EU AI 法の概要とAI・データ規制の最新動向』

   ■TMI総合法律事務所 パートナー弁護士/
       慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 白石 和泰
   ■TMI総合法律事務所 カウンセル弁護士 古西 桜子
   ■TMI総合法律事務所 アソシエイト弁護士 川上 貴寛
   ■TMI総合法律事務所 アソシエイト弁護士 富井 湧


  『研究効率化,安全性確保へのラボの整理整頓の進め方とコミュニケーションの取り方』

   ■ラボ整理研究室 正保 美和子


《連載 全3回》実務としてのカーボンニュートラル対応

 『第2回 GHG排出量削減のトランジション期における削減目標設定のための簡易算定法による削減計画の考察法』

   ■日鉄ケミカル&マテリアル(株) 経営企画本部 ゼネラルマネジャー/大阪大学 招へい教授 宮永 俊明