研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2025年9月号目次 MATERIALSTAGE
■ 巻頭

□ 自動車における樹脂再生技術と,リサイクルプラスチックの製品適用について
(株)本田技術研究所 平脇聡志

1.はじめに
2.Honda の環境取組み
3.これまでの自動車用プラスチックにおけるリサイクル材適用の実績
4.さらなる再生材適用率の向上にむけたリサイクル技術開発



■ 特集1

再生プラ,バイオマスプラの自動車部材への応用

 

□ リサイクル材料とバイオマス材料の自動車部品への今後の展開
トヨタ紡織(株) 羽柴正典

1.はじめに
2.トヨタ紡織の製品材料のシナリオ
3.マテリアルリサイクルへの取り組み
4.バイオマス材料「ケナフ」への取り組み

□ カーボンニュートラル・循環型社会実現に向けた出光SPS樹脂でのソリューション提案
出光興産(株) 青木佑介

1.自動車向けプラスチックを取り巻く状況
2.出光SPS樹脂のカーボンニュートラル・循環型社会実現を目指した取り組み
3.電動化部品へのSPS ソリューション提案

□ 茶殻のアップサイクルと,その可能性について
(株)伊藤園 佐藤崇紀

1.はじめに
2.食品廃棄物等の再生利用の実態
3.茶粕と茶殻
4.茶殻の成分ならびに機能性
5.茶殻の課題と解決方法
6.茶殻アップサイクル製品(例)

□ ウニ殻由来機能性フィラーの開発とその応用について
語り手:河西工業(株) 岡田伸之介,遠藤豊和



■ 特集2

次世代ディスプレイに向けた材料開発〜量子ドット,マイクロLED,フォルタブルなど〜
 

□ 自動車におけるディスプレイおよびその周辺材料の動き
UkaiDisplayDeviceInstitute 鵜飼育弘

1.はじめに
2.市場動向
3.バックプレーン関係
4.フロントプレーン関係
5.HMO 技術を採用した32型車載用eLEAP ディスプレイ
6.高機能フィルム
7.情報およびエンターテインメント機能を備えた車載用ディスプレイ

□ 「透明シリコーンゴム」の開発,レンズや光学機器への応用の可能性について
語り手:(株)朝日ラバー 本裙ト之

□ 車載LCD用バックライト部材へのポリカーボネート樹脂の応用
出光興産(株) 平川篤史

1.はじめに
2.車載ディスプレイの技術トレンドと材料選定
3.導光板用光学グレードの課題と対策
4.直下型バックライト用拡散・反射グレード



■ 特集3

ビトリマー(結合交換性架橋樹脂)の基礎と応用展開
 

□ 結合交換性架橋樹脂(ビトリマー)の特徴−SDGs関連技術への応用展開
名古屋工業大学 林幹大

1.緒言
2.ビトリマーの物性的・機能的特徴
3.ビトリマー調製法に関する現状

□ ポリロタキサン含有ビトリマー樹脂の特徴
東京大学 安藤翔太

1.はじめに
2.エポキシ樹脂ビトリマー
3.ポリロタキサン
4.ポリロタキサン含有エポキシ樹脂の強靭化
5.ポリロタキサン含有によるビトリマー樹脂の強靭性と結合交換性の両立
6.ポリロタキサン含有ビトリマーの機能性

□ セルロース・ビトリマーの創製
東京理科大学 門田美乃里,岩田直人,古海誓一

1.はじめに
2.ビトリマー
3.セルロース・ビトリマーの創製

□ イオン伝導性を有するビトリマー材料の開発とその特性
岡山大学 渡邉貴一

1.はじめに
2.イオン液体と高分子イオン液体
3.イオン伝導性ビトリマーの分子設計と合成
4.イオン伝導性ビトリマーの構造−物性相関
5.主鎖構造の柔軟化による性能の両立戦略



■ マテリアルニュース&トピックス
 

□ 熱化学水素製造法ISプロセスのためのヨウ化水素濃縮用イオン交換膜の開発
日本原子力研究開発機構 田中伸幸
量子科学技術研究開発機構 澤田真一,越川博,八巻徹也

1.はじめに
2.熱化学水素製造法IS プロセス
3.イオン交換膜を用いたHI 濃縮



■ 連載
 

□ 〜続・エポキシ樹脂 CAS 番号物語〜  硬化剤 CAS 番号備忘録
第68回 ホスホニウム塩系イオン液体(4)
小池常夫