|  | 
                     
                      | 「COSMETIC STAGE」 
                          2021年10月号 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | ■ 特集1 with マスク時代における化粧品ニーズの変化と製品開発 
                           | 
                     
                      | 1.with マスク時代におけるメイクアップ化粧品へのニーズと開発武庫川女子大学
 
 1.はじめに
 2.マスクメイクアップに関するニーズ
 2.1 マスクメイクアップにおける、2つの基本的なニーズ
 2.2 マスクメイクアップならではのアイメイクアップニーズ
 3. マスクメイクアップにおけるスキンケアニーズ
 4. "Withマスク"が与える、今後の化粧品開発に対するチャレンジとは?
 4.1 デュアルベネフィット・クレーム(2つのベネフィットを訴求している製品)の提案
 4.2 全く新しいメイクアップ製品の出現の可能性?!
 4.3 マスク焼けを防ぐ製品開発の方向性
 4.4 環境配慮への提言
 5. 終わりに
   | 
                     
                      | 2. with マスク時代の肌トラブルの実際とスキンケア:皮膚の抗酸化物質とPQQ青山ヒフ科クリニック
 
 1.はじめに
 2.物理的ストレス,精神的ストレスと皮膚炎
 3.治療
 4.皮膚と紫外線と抗酸化物質
 5.ピロロキノリンキノン(PQQ)の抗酸化能と治療効果
   | 
                     
                      | 3.市場調査で分かるコロナ禍のスキンケア動向 (株)インテージ
 
 1. はじめに
 2.日本国内の化粧品市場の動向
 3. コロナ禍のスキンケアへの意識・行動
 3.1 ライフステージの違い
 3.2 購買行動のちがい
 4.おわりに
 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | ■ 特集2 SDGs 
                          に貢献する天然由来界面活性剤の使用法  | 
                     
                      | 1.天然由来の界面活性剤サーファクチンの使い方(株)カネカ
 
 1.はじめに
 2.サーファクチンの基礎情報
 2.1 SFNaの製造
 2.2 SFNaのサステイナブルな性質
 3.SFNaの機能と使い方
 3.1 相乗効果
 3.2 オイルゲル形成能とD相乳化
 4.おわりに
 
 
 | 
                     
                      | 2.バイオサーファクタントの発酵生産技術とその応用サラヤ(株)
 
 1.はじめに
 2.ソホロリピッド
 3.発酵プロセスとダウンストリーム
 3.1 ソホロリピッドの発酵と精製
 3.2 ソホロリピッドの環境負荷
 4.酸型ソホロリピッドの利用
 4.1 吸着抑制効果と生体適合性
 4.2 経皮吸収促進剤としての利用
 5.高純度酸型ソホロリピッドの利用
 5.1 敏感肌化粧品への応用
 5.2 再生医療分野への応用
 6.おわりに
     | 
                     
                      | 3.バイオサーファクタントを配合したリポソーム前駆体のスキンケア及びヘアケアへの応用化点 日本精化(株)
 
 1.はじめに
 2.簡単なナノ分散液の調製
 3.スキンケアへの応用
 3.1 皮膚浸透性
 3.2 皮膚改善効果
 4.ヘアケアへの応用
 4.1 毛髪改善効果
 4.2 毛髪キューティクル改善効果
 5.おわりに
 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | ■ トピック記事 | 
                     
                      | 化粧品企業におけるテレワークの運用 (株)ウテナ
  1.はじめに(当社ご紹介とテレワーク導入経緯について)2.育児中の社員のためのテレワークトライアル導入
 3.全管理職を対象とした検証への拡大・Web会議の活発化
 4.全社員を対象とした実施の拡大・紙資料の電子化及びルールの見直しへの取り組み
 5.テレワーク勤務に関する社内アンケートの実施
 6.社員同士のつながりを強化するオンラインイベント
 7.今後に向けて、オンラインとリアルのバランス
 
 
 | 
                     
                      | 脳波の基本的特徴と読み方・測り方・応用法 九州工業大学
  1.はじめに2.脳波の基本特徴
 3.脳波の読み方
 4.脳波測定
 5.脳波解析
 6.におい刺激と脳波
 7.脳波の応用
 7.さいごに
 
 
 
 | 
                     
                      | エマルション製剤の安定性の加速試験法ント 
  1.はじめに2.エマルション粒子の溶存状態
 3.エマルションの破壊過程
 4.エマルション製剤の安定性の加速試験法
 4.1 エマルションの安定性に影響を及ぼす要因
 4.2 エマルションの安定性の加速試験法
 
 
 | 
                     
                      | 柿タンニンによる新型コロナウイルスの不活化 奈良県立医科大学
  1.はじめに2.柿の効能と柿タンニン
 3.柿タンニンによる抗菌作用・抗炎症作用
 4.柿タンニンによる新型コロナウイルス不活化
 5. 新型コロナウイルス不活化に向けた柿渋食品の開発
 6. MBT(Medicine-Based Town:医学を基礎とするまちづくり)について
 6.最後に
 
 
 
 | 
                     
                      | 濃厚系/非水系/多成分系における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集制御技術 山口大学
  1.はじめに2.SP値・HSP値のトピックス
 3.高分子ブラシと新立体反発理論
 4.分散剤吸着特性の測定と評価
 4.1 低磁場パルスNMR法
 4.2 インバースクロマトグラフィー法
 5.分散剤の開発例と使いこなし方
 5.1 星型高分子分散剤の開発と応用
 5.2 ダブルHansen球法による最適分散剤の選択
 5.3 四成分HSP値を用いた最適バインダーの選択
 5.4 高分子ブラシを用いた分散安定化例
 6.おわりに
 
 
 
 | 
                     
                      | 化粧品関連市場におけるマイクロバイオームのビジネスチャンス 沖為工作室合同会社
  1.新型コロナウイルス感染症と技術革新2.マイクロバイオームと化粧品関連市場
 3.化粧品はより多様化し、健康志向に
 4.データサイエンスと循環型ビジネス
 
 
 | 
                     
                      | 
 
 
 | 
                     
                      |  | 
                     
                      |  |