研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2020年3月号目次 MATERIALSTAGE

■ セミナーレビュー

□ リチウムイオン電池および全固体電池の高出力化,安全性向上技術,その試験分析や信頼性評価の実際



■ 特集1

リチウムイオン電池用「負極材料」における高容量化,充放電特性の向上

 

□シリコン負極を用いたリチウムイオン電池の設計技術と電池特性
山形大学 森下 正典

1.はじめに
2.シリコン粒子の微粒子化
3.ニッケルめっき鋼箔
4.高結着性ポリイミドバインダー
5.レーザーによる電極切断技術
6.シリコン負極を用いた電池設計

□負極バインダーの技術動向と電池特性への影響
日本ゼオン(株) 園部 健矢

1.はじめに
2.負極バインダーに使用する材料について
3.負極バインダーの技術動向
4.今後の負極バインダーの開発動向

□LiB 用「黒鉛・Si系負極」向け導電助剤としてのCNTの可能性
大陽日酸(株) 坂井 徹、櫻本 裕二、三好 健太朗

1.はじめに
2.長尺CNTの特徴,仕様,製造方法
3.LiB向け長尺CNT分散液加工について(分散剤と分散液調整)
4.LiB負極へのSiOx系負極材料の適用
5.負極材配合とコイン電池による評価
6.今後の展開について

□蓄電デバイス用微粒子チタン酸リチウムとその可能性
テイカ(株) 渡邉 桂一

1.はじめに
2.負極材料概観
3.微粒子スピネル型チタン酸リチウム
4.急速充放電が可能な正極材料



■ 特集2

「ZEB」や「ZEH」などの住宅建築分野における省エネ,CO2 排出削減に貢献するマテリアル
 

□ 住宅建築分野での熱コントロール,CO2 排出削減,省エネ化に関する動き,機能性材料の適用事例
(株)ミサワホーム総合研究所 栗原 潤一

1.はじめに
2.CO2 排出削減の背景
3.健康的側面の背景
4.省エネ化に関する動き
5.機能性材料の適用事例

□ 建築用断熱材の技術の動き
(一社)日本建材・住宅設備産業協会 藤本 哲夫

1.はじめに
2.高性能断熱材の開発動向
3.高性能断熱材の評価方法とその熱伝導率測定における問題

□ 透明かつ高断熱性・遮熱性を有する窓用フィルムとその応用事例
マクセル(株) 水谷 拓雄

1.はじめに
2.日射調整・低放射フィルムについて
3.低放射フィルムの設計
4.低放射フィルムの応用展開

□ 「放射冷却素材」のメカニズムとその可能性
大阪ガス(株)  末光 真大

1.はじめに
2.「放射冷却素材」の冷却原理
3.「放射冷却素材」の性能
4.放射冷却性能の使用環境依存性
5.「放射冷却素材」の応用可能性



■ 特集3

ゲル化・増粘剤の選び方,使い方 〜メカニズムから最新応用事例まで〜
 

□ シリコーンの増粘・ゲル化技術と適用事例
元 ダウ・東レ(株) 近藤 秀俊

1.はじめに
2.シリコーン系増粘ゲル化剤の種類
3.直鎖状・分岐状分子
4.3次元架橋・網目状構造物
5.シリル化シリカと架橋型シリコーンの相乗作用

□ CMCの増粘・分散性能とその使用例
第一工業製薬(株) 坂本 紘一

1.CMCの基礎
2.CMCの微粒子分散
3.CMCの吸着について

□ アクリル系の増粘剤,粘度調整剤 ゲル化剤の特徴とその使い方
東亞合成(株) 長谷川 剛史

1.はじめに
2.アクリル系増粘剤の増粘メカニズム
3.アクリル系増粘剤の特徴と弱点


■ マテリアルニュース&トピックス

□新しい相溶化剤「iPP-PAA」を用いた「CFRP」の 界面接着性の向上
金沢工業大学 附木 貴行、梅谷 竜生

1.はじめに
2.相溶化剤
3.CF/PP 複合材料の新規相溶化剤 iPP-PAAの界面接着性の効果

□2019年7月より改正されたRoHS指令におけるフタル酸エステル類の規制とその現状
(株)日立ハイテクサイエンス 竹口 裕子

1.はじめに
2.フタル酸エステル類の特性
3.スクリーニング検査
4.実際の現場管理

□光とその輻射熱を遮断できるマテリアル
愛媛大学 内藤 俊雄

1,はじめに
2.光で変形する分子
3.すぐに元に戻れない事情


■ 連載

続・エポキシ樹脂 CAS 番号物語~ 硬化剤 CAS 番号備忘録

第37回 ビスオキサゾリン
小池 常夫