研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2022年7月号目次 MATERIALSTAGE

■ 巻頭

□ ソフトバンクが進める次世代の蓄電池開発の動き化学産業への期待
ソフトバンク(株) 齊藤貴也,宮川絢太郎



■ 特集1

自動車部材に向けた「CFRP」,「CFRTP」の材料,成形加工技術と活用例

 

□ 次世代自動車の車体へのCFRP採用と今後の展望
山根健

1.車体の軽量化ニーズ
2.CFRPの登場と利用
3.電気自動車専用車体設計,軽量化効果
4.BMW i3, i8 開発,量産技術
5.CFRPの拡大採用,適材適所

□ 炭素繊維/ナイロン66複合糸からなる熱可塑性炭素繊維一方向材料の開発と前処理の曲げ特性への影響
兵庫県立工業技術センター 藤田浩行

1.はじめに
2.実験
3.実験結果と考察

□ 熱可塑性CFRP(Carbon Fiber ReinforcedThermo Plastics) 穴あけ素材の開発と自動車分野への応用展開について
東レプラスチック精工(株) 冨岡和彦

1.東レプラスチック精工の成り立ちと“トップファイン”CF素材の開発経緯
2.熱可塑性CFRP穴あけ素材の開発
3.熱可塑性CFRPの音響特性
4.車載摺動材への展開
5.さらなる用途展開

□ CFRPの耐摩耗性,耐候性向上とその応用に向けてのめっき技術
奥野製薬工業(株) 北晃治

1.はじめに
2.CFRPの表面処理に対する要求
3.CFRPへのめっき処理
4.めっき析出状態

□ CFRPからの炭素繊維リサイクルの課題と展望
守富環境工学総合研究所 守富寛

1.はじめに
2.CFRP リサイクルフロー
3.CF需要と廃材量
4.リサイクル技術の現状
5.課題

□ CFRPを用いたクロージャーパネル開発とその実際
トヨタ自動車(株) 安達善之

1.自動車における軽量化の重要性
2.これまでのCFRP開発と採用事例
3.車両開発におけるCFRP
4.構造設計
5.CFRP化による効果



■ 特集2

次世代蓄電池とその材料開発最前線
 

□ 次々世代電池の開発動向と材料開発の展望
東京都立大学 金村聖志

1.はじめに
2.Mg金属およびLi金属負極を用いる蓄電池
3.空気正極を用いるLi空気電池
4.フッ化物イオンシャトルを用いた蓄電池
5.今後の展望

□ アルミニウムイオン電池,アルミニウム硫黄電池の開発
GSアライアンス(株) 森良平

1.序論
2. 非水溶性電解質系のアルミニウム二次電池
3.溶融クロロアルミン酸塩
4. クロロアルミン酸塩系電解液に対する電池の耐久性
5.高分子ゲル系電解質
6.塩素フリ―電解質
7.正極材料
8.グラファイト正極,炭素系正極
9.正極に有機物を用いたアルミニウム二次電池
10.アルミニウム硫黄電池

□ 亜鉛空気二次電池とその材料開発
東京工業大学 池澤篤憲,荒井創

1.はじめに
2.空気極触媒の開発
3.触媒担体の開発
4.亜鉛極添加物質の開発

□ 新しい電池開発, 水産系未利用資源などの素材の可能性
福岡工業大学 田島大輔

1.はじめに
2.活性炭素材の作製
3.活性炭の表面物性
4.電気二重層キャパシタ用電極の作製
5.電気二重層キャパシタ用電極としての電気化学的性能評価

□ 次世代電池に向けたゲル電解質の開発とその可能性
横浜国立大学 上野和英

1.はじめに
2.溶媒和イオン液体・濃厚電解液
3.濃厚電解液・溶媒和イオン液体を用いたゲルの設計
4.ゲル電解質・ゲル電極を用いた電池の特性



■ 特集3

CO2の吸着材料および固定化技術とその工業的応用
 

□ ゼオライト系CO2吸着剤とその応用について
東ソー(株) 平野茂,大庭悠輝

1.ゼオライトとは
2.ゼオライトの用途
3.ゼオライトの吸着原理
4.ゼオライト系CO2吸着剤
5.ゼオライト系吸着剤を用いたCO2分離方法
6.CO2吸着分離の実例と課題

□ 柔軟性を有するカテナンからなる多孔性結晶の機能と可能性
理化学研究所 佐藤弘志

1.イントロダクション
2.金属−有機構造体(Metal-organic framework ; MOF)とは?
3.カテナンからなるMOF

□ 冷熱を利用した大気中CO2直接回収技術について
名古屋大学 則永行庸

1.世界の平均気温の上昇を1.5℃以下に
2.極めて困難な大気中からのCO2直接回収
3.CO2を選択的に吸収する液体を用いたCO2分離回収技術
4.冷熱を利用するというユニークな発想で大気中CO2直接回収を省エネ化
5.先行DACメーカーと “Cryo-DAC” の比較


■ マテリアルニュース&トピックス

□ 塗れる「鉛フリー」熱電半導体とその可能性
九州工業大学 宮崎康次

1.はじめに
2.Pbフリーハロゲン化ペロブスカイト
3.Snハロゲン化ペロブスカイトの生成
4.ハロゲン化ペロブスカイトの熱電特性

■ 連載

続・エポキシ樹脂 CAS 番号物語~ 硬化剤 CAS 番号備忘録

第51回 熱カチオン重合開始剤(2)
小池 常夫