研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2024年12月号目次 MATERIALSTAGE
■ 巻頭

□ 「ギガキャスト」の導入動向と今後の課題
(株)東レ経営研究所 福田佳之

1.はじめに
2.「ギガキャスト」とは何か
3.ギガキャスト導入で直面する課題



■ 特集1

自動車の感性価値向上に向けた材料技術

 

□ 熱可塑性樹脂に向けた異音防止剤の効果と自動車部材への応用
日油(株) 尾寅瞬

1.はじめに
2.モディパー ASシリーズの添加効果と適用例

□ 情報コミュニケーションとデザインを両立す次世代加飾パネル
大日本印刷(株) 西田知則

1.はじめに
2.次世代加飾パネル

□ エアロゲル系断熱材と自動車への応用可能性
(国研)産業技術総合研究所 竹下覚

1.はじめに
2.断熱材の基礎
3.エアロゲル
4.自動車への応用可能性

□ 車室内の温熱環境と快適性評価
ハイリマレリジャパン(株) 森下正浩

1.はじめに
2.車室内の温熱環境
3.等価温度の定義とサーマルマネキンを用いた温冷感評価実験
4.温冷感評価試験結果(サーマルマネキンの等価温度)



■ 特集2

材料開発のDX化
 

□ 計算科学を用いた溶媒探索による実験科学の効率化
(株)MaterialDoors 白瀧浩志,山村諒祐

1.研究開発DXへの期待と普及に向けたボトルネック
2.ハンセン溶解度パラメータ (HSP)の基本的な理論
3.Hansen solubility sphere法に関する数学的改良
4.Hansen 溶解度パラメータの推定
5.Hansen溶解度パラメータを用いた溶媒探索

□ 材料設計の効率化に向けたデータと生成AIの活用
伊藤忠テクノソリューションズ(株) 森一樹

1.はじめに
2.材料設計とDXの背景
3.生成AIとマテリアルズ・インフォマティクスの融合事例
4.生成AIとデータ解析による業界分析と研究開発戦略


□ マテリアルズインフォマティクスの高分子材料開発への応用例
積水化学工業(株) 日下康成

1.マテリアルズインフォマティクスを用いた高分子材料開発の取り組み
2.マテリアルズインフォマティクスを用いた製品開発と事業貢献
3.素材開発が今後も存在感を出し続けるために



■ 特集3

多孔性配位高分子(PCP/MOF)の構造・作製技術と応用展開
 

□ MOFによる高分子の構造認識および分離
東京大学 細野暢彦

1.はじめに
2.MOFへの高分子吸着を利用した分離技術

□ MOFを用いたガス精製装置の特徴とその応用
SyncMOF(株) 堀彰宏

1.ガスエネルギー革命の幕開け
2.新しいナノポーラス材料・MOFによる気体の分離・回収・貯蔵の挑戦
3.高機能ナノポーラス材料の開発を目的とした最先端物性測定技術
4.加速するMOFの社会実装

□ MOFの電池などの電気化学産業への応用
GSアライアンス(株) 森良平

1.はじめに
2.MOFの応用例



■ 連載
 

□ R&D部門におけるデータ共有,利活用のためのデータの記録,蓄積,分析方法
(株)キャトルアイ・サイエンス 上島豊

11.記録するデータの項目名は,意味が分かれば何でも良いという訳ではない
12.項目間に論理的関係のある項目は作ってはいけない
13.記録するデータの項目名には,分析で使う単位をつけるべき