研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

2025年2月号目次 MATERIALSTAGE
■ 巻頭

□ EU使用済み自動車規則案の概要とその影響
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 後藤嘉孝

1.はじめに
2.ELV 規則の背景
3.ELV 規則案の具体的な要件
4.自動車業界への影響



■ 特集1

車載バスバーに向けた耐高電圧樹脂の開発

 

□ 車載バスバーにおける樹脂への要求特性と展望
(有)カワサキテクノリサーチ 伏見勝夫

1.はじめに
2.市場ニーズの高度化
3.長尺バスバー
4.PCU,モーター周辺
5.ラミネートバスバー
6.フレキシブルバスバー
7.樹脂別使い分け

□ xEV向けバスバー絶縁用の熱可塑性樹脂の開発事例
ポリプラスチックス(株) 伊藤雅季,斎藤樹

1.はじめに
2.ポリフェニレンサルファイド(PPS)
3.ポリブチレンテレフタレート(PBT)

□ IH誘導加熱によるバスバーの絶縁塗装への応用展開
Mipox(株) 竹島昭博

1.はじめに
2.IH 誘導加熱
3.絶縁塗装
4.スマートな塗装ラインへの挑戦



■ 特集2

易リサイクル性材料の開発とその応用
 

□ 結合交換可能なサブ架橋ドメイン導入した熱可塑性エラストマーの開発:リサイクル性を維持した物性向上指針
名古屋工業大学 林幹大

1.緒言
2.分子設計について
3.機能の紹介

□ 自己修復およびリサイクル可能な光学用樹脂の開発
九州工業大学 吉田嘉晃

1.はじめに
2.ポリジチオウレタンの特徴
3.ポリジチオウレタンの自己修復性
4.ポリジチオウレタンのリサイクル
5.ポリジチオウレタンを基盤とする光学用樹脂

□ 光反応を用いた易解体性接着剤の最近の話題
兵庫県立大学 近藤瑞穂

1.はじめに
2.光化学変化に基づく易解体性接着剤
3.熱特性変化を利用した光易解体性接着剤 
4.液晶の熱特性変化を利用した光易解体性接着剤
5.N−ベンジリデンアニリン液晶を用いた光易解体性接着剤
6.架橋液晶高分子を利用した光易解体性接着剤

□ TOPPANの「サステナブルパッケージ」の取り組み
TOPPAN(株) 鈴田昌由

1.持続可能な社会の実現に向けた国内外の動き
2.TOPPANの取り組み
3.TOPPANサステナブルパッケージの紹介
4.TOPPAN サステナブルパッケージの将来展望



■ 特集3

基材への表面改質とぬれ性,接着性向上技術
 

□ 大気圧プラズマによる,塗装,コーティング,接着前のドライ洗浄,表面改質技術
(株)FUJI 神藤高広

1.はじめに
2.異種材料接合技術の必要性
3.従来技術からの進化
4.プラズマとは何か
5.大気圧プラズマの使用事例
6.樹脂の表面改質
7.金属の表面改質
8.異種材料の接合

□ 異種材料接着に向けたフッ素樹脂のプラズマ表面改質とその表面解析
(地独)大阪産業技術研究所 池田慎吾,小林靖之,中谷真大

1.はじめに
2.フッ素樹脂のプラズマ表面改質と異種材料接着
3.表面および剥離界面の解析

□ エキシマランプを用いたVUV処理による表面改質技術
ウシオ電機(株) 有本太郎

1.はじめに
2.エキシマランプによるVUV照射
3.光の種類と光化学反応
4.VUV照射による表面改質原理
5.VUV処理による表面改質の例
6.VUV処理の表面改質を利用しためっきの密着
7.VUV処理の表面改質を利用したフィルムの接着



■ 連載
 

□ R&D部門におけるデータ共有,利活用のためのデータの記録,蓄積,分析方法
(株)キャトルアイ・サイエンス 上島豊

14.項目名,単位が重要と言うが,今まであまり気にしなくとも分析できているが・・・
15.教科書などであまり触れられていない多変量データ分析の重要な注意点