研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

技術情報協会:メンタルヘルスマネジメント
【 第3号 内容】  メンタルヘルスマネジメント  2013年2月号 
<巻頭言>労災認定基準の理解が職場におけるメンタルヘルス対策の第一歩

たかはし社会保険労務士事務所 所長 高橋健
 
 【 特集 】上司・先輩研究者は知っておいて欲しい
        パワハラ、うつ病の被害者・加害者を出さないための指導のポイント

1.職場における“モラル・ハラスメント”の予防・防止対策

(株)フォーカスマネジメント 代表 石井亘

1.モラル・ハラスメントとは?
2.モラハラ被害の特徴
3.なぜ人はモラハラを行うのか?
  ・ストレス習慣型
  ・楽観主義(無知)型
  ・集団心理型
  ・自己愛性格型
  ・メンタル不全型
4.なぜ技術開発現場ではモラハラが多いのか?

2.パワハラと教育的指導の境界線〜グレーゾーンをどう見極めるのか〜

アトリエエム(株) 代表取締役 三木啓子

1.パワーハラスメントの予防・解決に向けた提言
  ・厚生労働省の定義
  ・アトリエエムの定義
2.パワーハラスメントと指導の境界線
3.部下の能力を引き出す言葉

3.弁護士が教えるセクハラ対策〜特にグレーゾーンの取り扱い〜

山田・尾崎法律事務所 弁護士 今井靖博

1.セクハラの基礎知識
  ・セクハラの定義
  ・セクハラに該当するかの基準
2.セクハラが起きた場合の法的リスク
  ・加害者の負う責任
  ・企業の負う責任
3.ケーススタディ
  ・異性の部下を食事に誘う
  ・服装を注意する
  ・激励のために肩をたたく
4.セクハラ防止のための対策
  ・意識改革の必要
  ・実態調査(アンケート)
  ・ディスカッション
  ・研修セミナー、ビデオによる啓発
  ・セクハラ相談室、ホットラインの設置
  ・禁止規定の設置

 <メンタルヘルス最前線>
【若手社員】
やる気を失わせないための“成果が見えにくい仕事”や“アピール力に欠ける研究者”の評価方法

東洋ヘルスアカデミー 代表研究者 高橋雅人

1.評価せずに放っておく?
2.良き芽を育てるには?
3.「他利愛」に生きる
4.感謝の企業
5.自他ともに認められる者へ

【人事労務】
メンタル疾患に罹った研究者・技術者の遅刻・欠勤増加への対応〜休職命令は出せるのか?

はせがわ社会保険労務士事務所 代表 長谷川純

1.職場でのメンタル問題について、労務・管理監督者が知っておきたいこと
2.研究・技術者の労働基準法上の扱い
3.休職制度に関する一般知識
4.メンタル不調者への休職発令と医療機関への受診命令の可否
5.おわりに〜会社としての今後の対応

【メンタルヘルス】
企業研究所におけるメンタルヘルス対応

大阪樟蔭女子大学 心理学部 教授 夏目誠

1.早期発見
  ・良い対応
  ・間違った対応は!!
2.治療で軽快、就業可能の診断書
3.復職前後の対応は!!
  ・良い対応
  ・良くない対応

【メンタルヘルス】
メンタルヘルス0次予防としての「フィンランド式リチーミング」理論とその効果

ランスタッド(株) EAP総研 所長 川西由美子

 

【職場環境】
[休職者ゼロ・復職率70%以上を達成した企業事例]
 メンタル不調者を減らす職場環境の条件

天野メンタルコンサルタント 代表社団法人 産業保健法務研究研修センター専務理事 天野常彦

1.マネジメント職とのコミュニケーションを良くする
  ・マネジャーの役割
  ・コミュニケーションシート
  ・コミュニケーションコンテスト

【復職支援】
堀場製作所における復職支援と職場のフォロー

(株)堀場製作所 管理本部 人事担当副本部長 野崎冶子

1.職場復帰・復職のプロセス
  ・基本的な流れ
  ・トライアル出社の進め方
  ・職場復帰・復職の決定
2.再発防止にむけて
  ・復職後のフォロー
  ・完全復帰にむけた多面的支援
3.“こころとからだの健康づくり”宣言
4.おわりに〜企業の必要条件と十分条件

【女性研究者】
女性研究者・技術者のワークライフバランスとメンタルヘルス

医療法人ひつじクリニック 理事長・院長 田中和秀
医療法人ひつじクリニック 副院長 野崎冶子

1.女性のライフステージとワークライフバランス
  ・若年層
  ・リプロダクト層
  ・中高年層
2.女性のライフステージとメンタルヘルス
  ・女性がうつになりやすい時期
  ・月経に関するうつ
  ・周産期(産前・産後)うつ
  ・更年期うつ
  ・女性に多い不安障害
3.女性研究者・技術者への対応
  ・日常のコミュニケーション
  ・女性研究者のキャリアアップを応援しよう
【研究所】
旭硝子 中央研究所のメンタルヘルス対策

旭硝子(株) 健康管理センター所長 松本純子

1.はじめに
  ・研究所の特性
  ・研究員としての職務
2.メンタルヘルス不調者の現状
  ・研究所の傾向
  ・メンタルヘルス不調者の特徴
3.弊社の取り組み
  ・全社の取り組み
  ・コミュニケーション研修
  ・メンタルヘルス研修

【判例研究】
精神障害事案にみる事業者側の安全配慮義務

弁護士 佐久間大輔

1.最近の傾向と本稿の目的
2.使用者の補償義務
  ・電通事件・最高裁判決
  ・具体的状況により定まる使用者の義務
  ・配置転換
  ・ノルマ
  ・職場の支援・協力
  ・パワーハラスメント
  ・休職・復職の配慮
3.使用者の予防義務
  ・長時間労働の防止
  ・休暇の取得
  ・人員増
  ・労働者との意思疎通
  ・長時間労働者の面接指導

<連載>

今、企業を悩ます精神疾患入門(第3回)

 アスペルガー障害が疑われる女性の自殺に至るまでの経緯

日本大学 医学部精神 医学分野 教授 渡辺登

1.考察
  ・生活歴での対人関係
  ・職場での対人関係
  ・執着行為
  ・職場での障害
  ・うつ状態
  ・上司の指導
  ・遺書について