|  
                          2016年 3月号 目次  
                             「PHARMSTAGE」  
                       | 
                    
                     
                      |  
                        巻頭  | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               1 医薬品副作用被害救済制度について 
                               (独)医薬品医療機器総合機構 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               1.はじめに 
                                2.請求から決定までの流れ    
                                3.副作用の判定 
                                4.支給決定の状況 
                                5.おわりに 
                             | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                      |    | 
                    
                     
                      | シリーズiPS細胞・再生医療	
                       | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               1.幹細胞の大量培養技術の動向 
                              東京大学生産技術研究所 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                1 大量培養の必要性 
                                2 自家移植か他家移植か 
                                3 従来の動物細胞の大量培養との比較 
                                4 接着培養か浮遊培養か 
                                4.1 接着培養 
                                4.2 浮遊培養 
                                5 間葉系幹細胞の大量培養 
                                6 最後に 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               2.iPS細胞培養からがん化の恐れのある細胞を死滅させる方法 
                              鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                1.ヒト多能性幹細胞における腫瘍化抑制アプローチ 
                                2.腫瘍化原因細胞を「直接」標的治療するウイルスベクター技術 
                             | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                      |  【 
                        特集1 】 最近の国内GMP適合性調査の現状 | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               1.愛知県におけるGMP適合性調査の現状  
                              愛知県健康福祉部保健医療局医薬安全課  
                             | 
                           
                           
                            |  
                               1 愛知県における医薬品製造業者の状況について 
                                2 GMP調査体制について 
                                3 GMP調査実施状況について 
                                4 GMP適合性調査における指摘事項について 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               2.京都府におけるGMP適合性調査の現状 
                               京都府健康福祉部薬務課  
                             | 
                           
                           
                            |  
                                1 はじめに 
                                2 GMP調査体制について 
                                3 GMP調査実施状況及び指摘事項について 
                                4 最後に 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               3.山口県におけるGMP適合性調査の現状 
                              山口県健康福祉部薬務課 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                 
                                1 はじめに 
                                2 医薬品製造業者の状況 
                                3 GMP調査体制 
                                4 GMP調査の実施手順 
                                5 GMP調査実施状況(平成26年度) 
                                6 GMP調査における指摘事項(平成26年度) 
                                7 おわりに 
                             | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                      | ミニ特集 薬価改定の動向と製薬企業がせまられる対応 | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               1.薬価改定・診療報酬改定が製薬企業に与える影響 
                                
                             | 
                           
                           
                            |  
                                 
                                1.医療費と薬価制度に関る論点 
                                2.平成28年度薬価制度改定の概要とジェネリック医薬品の使用促進 
                                3.特例的市場拡大再算定 
                                4.費用対効果評価の試行的導入 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               2.薬価改定・診療報酬改定がジェネリック医薬品に与える影響 
                              株式会社日医工医業経営研究所 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                 
                                1 「骨太の方針」と「総合戦略」 
                              2「薬価制度改革の影響」 
                              3「薬価改定の影響」 
                              4「診療報酬改定の影響」 
                              5「その他の影響」 
                             | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                      | 《臨床医が語る 新薬の治療・市場へのインパクト》 | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               1.新規ざ瘡・表在性皮膚感染症治療用外用抗菌薬オゼノキサシン 
                              東京女子医科大学皮膚科 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                 
                                1 ゼビアックスRローション2% 
                                2 オゼノキサシン 
                                3 効能・効果と用法・用量 
                                4 主な臨床試験 
                                5 臨床薬理試験 
                                6 抗菌作用 
                                7 安全性 
                                8 皮膚科診療におけるオゼノキサシンローションの意義 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               2.特発性肺線維症治療薬「オフェブカプセル」のインパクト 
                              都立広尾病院呼吸器科 
                             | 
                           
                           
                            |  
                                 
                                はじめに 
                                IPFにおける増殖因子の役割 
                                臨床試験 
                                INPULSIS試験 
                                安全性 
                                ピレスパ(一般名:pirfenidone)の作用機序と臨床試験 
                                ピレスパとの併用 
                                おわりに 
                               | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                      | ▼ 連載記事 | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                                 ○第3回 申請データパッケージ作成に関するイノベーション 
                              (株)データドリブン 
                             | 
                           
                           
                            |  
                               1 申請電子データパッケージ作成に関する課題 
                                2 理想と現実のギャップ 
                                3 Metadata Repositoryの可能性 
                                4 RDFを用いたメタデータの活用 
                                5 その他のRDF活用例 
                                6 RDFが切り開く新しい世界 
                             | 
                           
                         
                       | 
                    
                     
                       
                        
                           
                            |  
                               ○第3回 リサーチツール特許の権利範囲と侵害対策 
                              中嶋国際特許事務所  
                             | 
                           
                           
                            1.はじめに 
                              2.リサーチツール特許の使用の円滑化の必要性と問題意識 
                              3.政府等からの提言 
                              4.まとめ | 
                           
                         
                       |