|
|
2020年 3月号 目次
「PHARMSTAGE」
|
|
|
|
|
■ 【 特集1
】 薬剤の服用しやすさの評価 |
1.点眼薬の差し心地評価
大阪大谷大学
|
1 序論
2 差し心地試験
2.1 動物を用いた試験
2.2 ヒトを用いた試験
3 最後に
|
2.医薬品包装の開封性評価
城西国際大学
|
1 はじめに
2 医薬品包装における開封性の問題
3 医薬品包装における開封性評価
4 開封性評価各論
4.1 ヒートシール包装の開封性評価
4.2 個装箱の開封性評価
4.3 ピロー包装の開封性評価
5 おわりに
|
3.配合剤を利用した服薬アドヒアランス・QOL の向上
武庫川女子大学
|
1 はじめに
2 慢性疼痛治療を目的とした非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)の配合剤とその利点
3 カルシウム拮抗薬・ARB配合剤による苦味強度軽減
4 おわりに
|
4.塗布する時の使用感評価 〜化粧品に学ぶ〜
近畿大学
|
1 はじめに
2 切餅塗布試験法による化粧料粉体のバリア機能の評価
3 層状ケイ酸塩粘土鉱物の結晶構造に依存した粉体物性と使用感 |
|
|
■ 【 特集2
】 再生医療等製品の治験と承認要件 |
1.再生医療等製品の治験データとALCOA
北海道大学病院
|
1 再生医療等製品の治験
2 再生医療等製品とは
3 再生医療等製品治験の施設プロセス
4 治験データとALCOA-CEA
5 再生医療等治験の治験データの流れ
6 まとめ
|
2.再生医療等製品の審査報告書から学ぶこと
北海道大学病院
|
1.はじめに
2.製造方法並びに規格及び試験方法
3.安定性
4.効能、効果又は性能
5.製品の体内動態
5.1 非臨床体内動態試験
5.2 臨床薬理試験
6.非臨床安全性
7.臨床的有効性及び臨床的安全性
7.1 提出された資料の概略
7.2 機構における審査の概要
7.2.1 有効性
7.2.2 安全性
7.2.3 効能・効果又は性能
7.2.4 用法・用量又は使用方法
7.2.5 使用する医療機関及び医師の条件
8.リスク分析に関する資料
9.おわりに
|
|
|
■ トピック記事 |
GMP監査を1日で終わらせるコツ
サノフィ(株)
|
1.はじめに
2.GMP監査とは?
2.1 GMP監査への期待
2.2. 監査員のレベルアップ
2.3. 監査プログラム
2.4. 監査計画
3.GMP監査を1日で終わらせるコツ
3.1. 監査前
3.2. 監査当日
3.3. 監査後
3.4. 1日監査で避けるべきこと
4.おわりに
|
AI創薬で取得すべき知財権とその保護(第2回)
山本特許法律事務所
|
1 AIと知財
2 AI知財の戦略
3 創「薬」でよいのか?
4 医療ビッグデータの法規制
5 AI創薬の将来
|
界面活性剤によるタンパク質の熱変性・尿素変性に対する保護作用
岡山理科大学
|
1.はじめに
2.界面活性剤とタンパク質の相互作用
2.1 界面活性剤とタンパク質が形成する複合体
2.1.1 界面活性剤のタンパク質への結合
2.1.2 界面活性剤−タンパク質複合体とミセルの類似性
2.1.3 界面活性剤-タンパク質複合体の誤ったイメージ
2.2 界面活性剤によるタンパク質の構造変化
3.界面活性剤によるタンパク質の構造の保護と再形成
3.1 熱変性に対する保護
3.1.1 タンパク質の熱変性
3.1.2 タンパク質の熱変性に対する界面活性剤の保護効果
3.1.3 熱変性後冷却した時のタンパク質の構造に対する界面活性剤の再形成効果
3.2 タンパク質の尿素変性と熱変性に対する界面活性剤の保護効果の比較
3.3 保護や再形成のメカニズム
4.おわりに |
|
|
再生医療 審査報告書 本
|